留守家庭児童育成クラブ(学童保育)に勤務するパートタイム会計年度任用職員を募集
ページ番号1005117 更新日 令和5年6月24日 印刷
留守家庭児童育成クラブ(学童保育)の支援員などを募集しています
子どもが好きなかたは、留守家庭児童育成クラブで一緒に働いてみませんか?
資格は問いませんので、興味のあるかたはページ下部のお問い合わせ先まで、お気軽にご連絡ください!
留守家庭児童育成クラブとは
通称「学童保育」のことです。保護者などが仕事などで昼間に家にいない子どもに、
授業の後や学校の長期休業期間に適切な遊びと家庭に代わる生活の場を提供しています。
勤務条件
勤務時間
シフト制で、週2日からでも勤務可能
授業のある日(月曜日~金曜日)
午後1時15分~午後5時45分
授業のない日(土曜日、春休み・夏休み・冬休みなど)
午前7時45分~午後5時15分
延長育成があるとき(月曜日~金曜日)
午後7時15分まで
注意事項
- 上記の勤務時間のほか、学校の下校時刻や休業日に合わせて変更する場合があります。
- 特別支援学校は勤務時間が異なります。
- 上記の勤務時間は、令和5年6月時点のものであり、今年度中に変更する可能性があります。
賃金/昇給/期末手当
- 支援員(放課後児童支援員認定資格)時給1,162円~
- 支援補助員(1,3以外)時給1,061円~
- 資格あり(看護師資格)時給1,773円~
別途、賞与あり/期末手当あり
(注)期末手当の支給には条件があります。
交通費
市の基準に沿って支給します。
資格
- 放課後児童支援員認定資格、保育士、社会福祉士、幼稚園・小学校・中学校・高校の教員免許のいずれかを所有しているかた大歓迎!
- 資格はないけれど、子どもに関わった経験があるかたなど
勤務場所
川西市内の16小学校(29クラブ)、特別支援学校(1クラブ)のうちのいずれかのクラブ
(注)全て川西市が運営しているクラブで、学校の敷地内にあります。
応募方法
応募書類を、次の1、2のいずれかの方法で教育保育職員課に提出してください。
- 教育保育職員課に郵送する
- 教育保育職員課の窓口に持参する
(応募書類)
「市販の履歴書(写真添付)」または「会計年度任用職員登録申込書」
(注)希望する職種と勤務時間をご記入ください。
ご応募/お問い合わせ先
- 住所/窓口
〒666-0851
川西市中央町 12番1号
川西市役所3階 3番窓口
教育推進部 教育保育職員課 - 電話番号
072-740-1242
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育推進部 教育保育職員課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階
電話:072-740-1242(電話番号はよく確かめておかけください。)
教育推進部 教育保育職員課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。