人権啓発教材資料

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1015342  更新日 令和5年6月21日 印刷 

人権啓発映像ソフト(DVD)ライブラリー

DVDの様子

人権研修会などの教材として、DVDの映像ソフトの利用を希望されるかたは、各所管にご連絡ください。

人権推進多文化共生課 電話072-740-1150
総合センター 電話072-758-8398

(注)人権推進多文化共生課、総合センター両所管の教材につきましては、どちらかにご連絡いただき、貸し出しすることができます。

利用期間は、原則として1週間を限度とします。また、一度の貸し出し個数は、人権推進多文化共生課は3作品、総合センターは2作品です。

「かわにし人権ブックレット(研究大会など講演録)」 バックナンバーの在庫在ります

バックナンバー一覧
VOL. テーマ

講師名

発行年
VOL.26 「ともに生きるために大切な人権意識」

わたなべメンタル

クリニック

院長 渡邉 純

2022

VOL.25

「今日から はじまる 人権学習」

~子どもが安心できる地域・家庭・学校づくり~

佐久間 敦史 2020
VOL.24

「目からウロコ!人権への気づきと実行」

~みんなが笑顔になるために~

春川 政信 2019
VOL.23 『部落差別解消推進法』が成立 ~その意義と課題について~ 友永 健三 2018
VOL.22

「人権の世間をつくる」

~「向き合う」から「いっしょに取り組む」へ~

奥田 均 2017
VOL.21

「出会いは心の光」

~川西緑台高等学校放送部制作「視えるということ」とともに〜

落語家 桂 福点

県立川西緑台高等学校

放送部 薄井 真晃

2016
VOL.20 「ありのままの自分を生きる」 金子 旬 2015
VOL.19 「夢に向かって生きる!」 ~一人ひとりの可能性を信じて~ 鈴木 凛太朗・鈴木 真己子 2014
VOL.18 「多文化共生社会の実現を目指して」 ~差別事象から学ぶ~ 具志 アンデルソン 飛雄馬 2013
VOL.17

「ありのままを生きる」

~障がいは一つの<生きるかたち>一つの<文化>~

浜田 寿美男 2012
VOL.16 「元在日外国人から見た日本」ーともに生きる社会をめざしてー 後藤 みなみ 2011
VOL.15

〝イチャモン〟を超えて

学校と保護者の新たな関係づくり

-人と人が結びあえる社会をめざして-

小野田 正利 2010
VOL.14

犯罪捜査・事件報道」と人権

ー「松本サリン事件」14年間をふりかえってー

河野 義行 2009
VOL.13 「個人情報保護と私たちの人権」

人権学習ファシリテーター

加藤 敏明

2008
VOL.12

子どもの暴力防止と自尊感情

―子どものこころを受け止めてー

北村 年子 2006
VOL.11 よく生きあうということ ~心の扉を開けるために~ 藤田 敬一 2006
VOL.10 人権教育・啓発の現風景 ~人権をめぐる議論から~

高知県立高岡高等学校

野町 均

2005
VOL.9 子どもという未来 ~子どもたちにラブレターを書こう~

大阪府

人権教育研究協議会

新保 真紀子

2004
VOL.8 いま、なぜ、同和問題(教育)ではなく人権問題(教育)なのか

NPOなら

人権情報センター

理事長 山下 力

2003
VOL.7

<自立と共生>のための人権教育をめざして

-差別問題をどう伝えていくか-

石元 清英 2002
VOL.6

(在庫なし)

「わたし」は『被差別者』ですか?」

反差別国際運動日本委員会事務局長

熊本 理抄

2001
VOL.5

(在庫なし)

両側から超える ー被差別の側からみた部落問題ー

西成労働福祉センター

住田 一郎

2000
VOL.4

ここに生まれてきてよかった

ー桂中の集団づくりがめざすものー

土田 光子 2000
VOL.3

(在庫なし)

本名で生きることの意味 違いを認め合うことの大切さ

金 慶子(キム キョンヂャ) 2000
VOL.2 今、あらためて同和教育を考える 藤田 敬一 1999
VOL.1 人権の世紀を切り開く同和教育と啓発 武本 勝 1998

かわにし人権ブックレットの様子

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

市長公室 人権推進多文化共生課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所4階
電話:072-740-1150 ファクス:072-740-1151
市長公室 人権推進多文化共生課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。