自治会活性化支援

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1001643  更新日 平成30年3月8日 印刷 

かわにし自治会交流会を開催しました(平成29年度)

 平成29年7月9日(日曜日)午後2時からアステホールにて、自治会活動に役立つ情報共有や意見交換を目的とした、かわにし自治会交流会を開催しました。
 市内82自治会から、148人の会長や役員の皆さんが参加され、市政運営などについての市からの説明や普段は交流の機会が少ない他の地域の自治会の役員同士に、市職員18人も加わり、インタビューワークを通して、日ごろの工夫や悩みなどを共有しました。

第一部

大塩市長講演風景

 まず大塩市長から、市政運営(平成29年度主要事業から3事業)について説明がありました。

  • 新名神高速道路の開通
  • キセラ川西整備の進展 
  • (仮称)「市立総合医療センター」構想

第二部

谷氏説明風景

 同志社大学等講師、京都市まちづくりアドバイザーの谷亮治さんを講師に招き、自治会活動に関して意見交換が行われました。
 意見交換会では、用意されたインタビューシートに基づき、日頃の工夫や悩みなどについて共有されました。


意見交換会風景

自治会交流会を開催しました(平成28年度)

自治会交流会全体風景

 平成28年7月3日(日曜日)午後2時からアステホールにて、自治会活動に役立つ情報共有や意見交換を目的とした、自治会交流会を開催しました。
 市内82自治会から、143人の会長や役員の皆さんが参加され、市政運営などについての市からの説明や普段は交流の機会が少ない他の地域の自治会の役員同士に、若手の市職員も加わり、課題や悩みを共有しました。

第一部

大塩市長講演風景

 まず大塩市長から、市政運営(平成28年度主要事業から4事業)について説明がありました。

  • 親元近居助成制度
  • かわにし健幸マイレージ
  • 市の魅力発信
  • 若い世代の結婚~子育て支援

第二部

谷口教授講演風景

 福知山公立大学地域経営学部教授谷口知弘氏を講師に招き、自治会活動に関してそれぞれグループ毎に意見交換が行われました。
 意見交換会では、自治会活動に関する4つのテーマ(加入促進・退会防止・役員の負担軽減・魅力的な活動)を設定し、普段交流の機会の少ない他の地域の自治会の役員同士に加え、若手の市職員も加わり、日頃の悩みや課題について意見交換が行われました。


交流会風景

自治会活性化会議を開催しました(平成27年度)


自治会活性化会議全体像

 平成27年7月5日(日曜日)午後2時からアステホールにて、自治会活動に役立つ情報共有や意見交換を目的とした、自治会活性化会議を開催しました。これは、昨年度までの自治会長会議の内容を見直し、自治会活性化支援の一環として企画したものです。

 市内全136自治会のうち92の自治会から、143人の会長や役員の皆さんが参加され、市政運営などについての市からの説明や、まちづくりに関する講演のほか、普段なかなか交流のない市内の他の自治会同士、現状や課題等について情報交換が行われました。

第一部


市長説明の様子

 まず大塩市長から、市政運営(平成27年度主要事業から4事業)について説明がありました。

  • キセラ川西のまちづくり
  • 新名神高速道路
  • 健幸体操、マイレージ
  • 親元近居助成制度


本荘副市長の説明している様子

 続いて、本荘副市長から地域分権制度における自治会の役割について説明がありました。


第二部


j久先生の講演の様子

 近畿大学総合社会学部教授の久隆浩氏を講師に招き、「みんなで楽しくまちづくり」をテーマとした講演と、その後グループごとの意見交換が行われました。

 講演では、多くの自治会が抱える担い手不足、若い世代の自治会離れという課題に取り組むためのヒントとなる考え方や他市での事例紹介が行われました。

 その後、同じテーブルに座った市内様々な自治会の皆さん同士で、日頃ご自分の自治会で抱えている課題や、取組事例などの情報交換が行われました。


PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

市長公室 参画協働課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所4階
電話:072-740-1600 ファクス:072-740-1322
市長公室 参画協働課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。