文化財ガイド|参画と協働による景観形成
ページ番号1021168 更新日 令和7年3月24日 印刷
「川西市文化財ボランティアガイドの会」は、市内に点在する文化財の解説・案内を行っている団体です。遺跡や寺社、桜の群生地などを巡りながら、見学するだけでは気づかない歴史や文化を伝えています。
文化財と出会い、その魅力を知る機会をつくることで、その周囲にある景観とふれあう機会が生まれています。
主な取組場所
- 主な取組場所
-
加茂遺跡周辺、満願寺・多田神社周辺、川西市郷土館周辺、旧黒川小学校周辺など
- 景観類型
-
歴史・文化景観
- 景観形成の方針
- 地域のアイデンティテ ィを醸成する景観を形成します
- 取組方針
- 地域の思いを継承する祭事や、歴史・文化に造詣の深いボランティアによる案内などにより、景観の魅力を向上させたり、景観とのふれあいを創出します
取組内容と効果
文化財のガイドやイベントを通じて魅力を発信
住宅都市である川西市には目立った歴史がないと思われがちですが、弥生時代の加茂遺跡、古墳時代の勝福寺古墳、平安時代に創建された多田院(現多田神社)など、日本史の各時代を象徴する文化財がたくさんあります。「川西市文化財ボランティアガイドの会」では、これらのポイントを繋いだコースを基に、参加者に合わせてアレンジし、無料で案内しています。
ガイドをするメンバーは文化財に詳しいだけでなく、情報収集にも積極的です。周囲の美しい町並みや地域の歴史などそれぞれ集めた新しい情報がガイドに追加されるため、一人ひとりの個性がガイドに表れています。
「来たことがある場所でも、案内すると『知らなかった』と皆さん驚かれます。多田神社が清和源氏ゆかりの地だと知っていても、誰が祀られているかを知る人は少ないんです。歴史を知ると、文化財の見え方も変わると思いますよ」と副会長の加味さんは話します。今は目にできない加茂遺跡を体験してほしいと、「加茂遺跡・弥生のムラスタンプラリー」を市と共催するなど、子どもたちも楽しめるイベントも開催しています。
身近な文化財の歴史や魅力を伝えることで、文化財のある景観にふれる機会となっています。
参加するには
「川西市ボランティアガイドの会」への入会については、生涯学習課へ問い合わせてください。
アステ川西5階 生涯学習課 電話番号072-740-1244
文化財ガイドの依頼は、市ホームページ「川西の歴史と文化財をガイドします」からお申し込みください。
関連情報
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
都市政策部 都市政策課(都市計画)
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所5階
電話:072-740-1201 ファクス:072-740-1323
都市政策部 都市政策課(都市計画)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。