クリーンアップ大作戦|参画と協働による景観形成
ページ番号1016511 更新日 令和5年6月5日 印刷
美化運動推進協議会が中心となり、年に2回、クリーンアップ大作戦を開催しています。川西能勢口駅や川西池田駅周辺で清掃活動を行うほか、自治会やコミュニティに呼びかけて地域での清掃活動も行います。
市民や事業者が一斉に清掃を行うことで、駅前や住宅街などが美しくなり、快適な市街地環境や住宅環境を保っています。
クリーンアップ大作戦について
クリーンアップ大作戦の詳細については、美化推進課へお問い合わせください。
電話番号:072−744−1124
主な取組場所
- 主な取組場所
-
阪急・能勢電鉄川西能勢口駅周辺、JR川西池田駅周辺
- 景観類型
-
市街地景観
- 景観形成の方針
-
まちの顔にふさわしく、にぎわいや活力を感じることのできる景観を形成します
- 取組方針
- 市民・関係団体、事業者と行政が協働して、快適な市街地環境の保全活動や美化・清掃を行います
取組内容と効果
事業者や自治会が市内全域で清掃活動
クリーンアップ大作戦は、美化運動推進協議会が中心となって、まちの清掃を行うイベントです。昭和53年から続いており、市民や事業者など、1万人以上が参加しています。
協議会の活動の中心となるのは、駅前の清掃活動です。参加団体が川西市役所に集合し、阪急・能勢電鉄川西能勢口駅、JR川西池田駅まで歩いてごみを拾います。多い時には、青年会議所や商工会などの事業者やガールスカウトの子どもたちなど、250人以上が参加。歩道の植え込みや枯れ葉の中などから、ペットボトルや紙くずなどを見つけては拾い集めます。駅前ではPR活動も行われ、ごみひとつないまちの玄関口が保たれます。
市内各地でも、クリーンアップが行われます。約80の自治会ごとに、身近な住宅地や生活道路で清掃活動を実施。半日で40トン程度のごみが集まります。自分たちが暮らす町並みの美化に取り組んでいます。
市民、事業者によるクリーンアップ大作戦によって、ごみの落ちていない美しい町並みが保たれています。
参加するには
5月と11月に、市内全域でクリーンアップ大作戦を実施しています。お住まいの地域の自治会などで行われる清掃活動へご参加ください。
クリーンアップ大作戦などの詳細については、美化推進課へ。
丸山台3丁目43番地(旧北部処理センター跡地) 美化推進課
電話番号 072-744-1124
関連情報
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
美化衛生部 美化推進課
〒666-0152 川西市丸山台3丁目43番地
電話:072-744-1124 ファクス:072-744-1221
美化衛生部 美化推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
都市政策部 都市政策課(都市計画)
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所5階
電話:072-740-1201 ファクス:072-740-1323
都市政策部 都市政策課(都市計画)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。