景観形成の取組
ページ番号1003519 更新日 平成29年8月2日 印刷
第10回かわにし生活景はがき絵募集
募集のテーマは「人々が作ってきたまち」です

人々がこれまで生活して作ってきたまち、家屋、店舗、道路、橋梁、公園、神社などが含まれるはがき絵を募集しています。第10回目となる今回は、テーマを「人々が作ってきたまち」とします。
何気ない生活の中にある、魅力的な川西のまちの景観を描いて、川西の良さをアピールしてください。
なお、応募された作品は審査・選考し、令和3年9月頃開催予定の「ふるさと川西景観展」にて、展示させていただく予定です。たくさんの方々からのご応募をお待ちしております。
詳しい応募方法はチラシをご覧ください。
かわにし景観賞
本市では、川西らしい魅力的な景観の形成を進めていくため、市民・事業者の皆さんが参画し、協働して行う取組を通して、参画と協働による景観形成を推進しています。
「かわにし景観賞」は、これまで行ってきた表彰制度を改正し、市民、事業者などまちに関わる全ての主体が、本市の景観の魅力を再発見するとともに良好な景観の維持・創出に対する意識を高めることを目的に実施しています。
表彰対象は、周辺の景観に調和した建築物等や、魅力あるまちなみづくりを先導するような取組、良好な景観を維持・創出している活動などとし、市民の皆さんから広く募集し、優れたものを表彰する制度です。
第1回は、建造物部門・活動部門について平成30年8月1日から9月28日まで募集しました。
(ふるさと川西景観部門は第5回~第7回かわにし生活景はがき絵応募作品が対象)
かわにし生活景 はがき絵ダウンロード
「生活景」を描いた作品をダウンロードできます
「生活景」とは、私たちの暮らしの中に存在する身近な風景のことです。建物、道路、橋など、生活に必要な様々な要素によって「生活景」が形づくられています。そこで、この「生活景」に注目し、その魅力を絵によって伝えていきたいと思います。
これまで「かわにし生活景はがき絵」に応募された作品をダウンロードできます。市内各所の魅力あふれる風景が、温かみのあるタッチで数多く描かれています。
ご自宅に飾ったり、全国の知人・友人に送ってみませんか。川西の魅力発信のために、ぜひご活用ください。
- 第1回応募作品 かわにし生活景 はがき絵ダウンロード
- 第2回応募作品 かわにし生活景 はがき絵ダウンロード
- 第3回応募作品 かわにし生活景 はがき絵ダウンロード
- 第4回応募作品 かわにし生活景 はがき絵ダウンロード
- 第5回応募作品 かわにし生活景 はがき絵ダウンロード
- 第6回応募作品 かわにし生活景 はがき絵ダウンロード
懐かしの景観

これまで培ってきた歴史的な景観の保全は、地域のアイデンティティ(帰属意識)を高めて、個性と魅力ある景観まちづくりにつながります。
ここでは、鴬の森・多田をはじめ、今も残る昔ながらの景観や今となっては消えてしまった懐かしの景観をご紹介します。
「まちづくりは、景観から」(子ども用景観啓発資料)
地域で愛着や誇りの持てる美しいまちを創り、育て、守るためには、子どもの頃から身近なまちや景観への関心を高めることが必要です。川西の景観を知り、それを大切にする心を持った人づくりのために、ご活用ください。
川西市景観マップ

私たちのまち川西には、北摂の山なみ、市域を縦断する猪名川などの自然環境や、神社仏閣など歴史的遺産など、先人の英知と情熱で育まれた貴重な景観資源があります。
この川西市景観マップは、平成18年から22年に市民のみなさんから募集し作成した「わがまち再発見!」写真集をもとに、見どころを写真・地図とともに紹介しています。
ガイドブックとしてご活用ください。
懐かしの写真
「わがまち再発見!」写真集
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市政策部 都市政策課(都市計画)
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所5階
電話:072-740-1201 ファクス:072-740-1323
都市政策部 都市政策課(都市計画)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。