JR北伊丹駅前無料駐輪場の有料化について(11月25日受付)
ページ番号1021636 更新日 令和7年3月26日 印刷
JR北伊丹駅前無料駐輪場の有料化について
提案の内容
JR北伊丹駅前駐輪場の有料化について、交通政策課にて、「正副議長及び一部市議への個別説明、他の市議への資料配付を行ったので、地域住民への説明をする予定はない」と説明を受けました。利用者周辺住民向けの説明を拒む理由は何なのでしょうか。 また、北伊丹駅前駐車場を有料化する主な理由は、川西能勢口駅や他の能勢電鉄の駅で周辺駐輪場が有料化しているのに、北伊丹駅前駐輪場を有料化しないと不平等となると説明を受けました。どの駅でも周辺駐輪場を有料化しないと不平等になるというのは何故なのでしょうか。 航空機騒音に耐えている久代地区の住民が航空機騒音対策での空き地である駐輪場を利用しているという特殊性に立脚して考えるならば航空機騒音問題の無い川西能勢口駅や能勢電鉄の駅の周辺とは同一に扱えないのではないでしょうか。 負担を同じにしないと不平等という理由から住民の利便性を劣化させるというのは、住民ファーストで考えられていますか。 また、有料化により不法駐輪が発生し、北伊丹駅前駐輪場の有料化に伴う周辺環境の悪化が懸念されると思います。
市長からの回答
1.「利用者周辺住民向けの説明を拒む理由は何なのでしょうか?」について
今回の有料化については、市の条例改正などによる値上げではなく、市が土地を貸し付け、事業者が有料の駐輪場を整備するという一つの事業であり、市が主催する説明会にはなじまないと考えています。
2.「どの駅でも周辺駐輪場を有料化しないと不平等とは何故なのでしょうか」について
このたびの有料化については、駐輪場に駐車するサービスの対価として一定の料金を求めているもので、税金のように収入や家族構成その他要因によって料金が変わるものではなく、サービスの平準化を図るために市内ではほぼ同一の料金とする事で公平性を担保するものと考えます。
3.「北伊丹駅前駐輪場の位置的な特殊性」について
北伊丹駅の特殊性につきましては、航空機の騒音対策区域に指定されているものの、区域外にお住まいの人も利用できる状況にあることから、市内における他の駐輪場と同様の扱いとさせていただいております。
4.「住民ファーストで考えられていますか?」について
ご指摘のとおり現状、無料の駐輪場を有料化する事で、該当する地域にお住まいの人にとっては負担が増えるものと思います。しかし、市全体を見ますと受益者負担の不公平を是正しサービスの向上を図ることは、市民の皆様にとって最も有益なことであると考えます。
5.「北伊丹駅前駐輪場の有料化に伴う周辺環境の悪化」について
ご指摘のとおり有料化に伴い放置自転車の増加が懸念されます。その対応策としまして、放置自転車禁止区域の設定を行ない、放置自転車の撤去・啓発活動を実施します。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 秘書課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所4階
電話:072-740-1103
市長公室 秘書課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。