新型コロナウイルス感染症の発生に伴う定期予防接種の期限延長について
ページ番号1010628 更新日 令和3年3月31日 印刷
新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、やむを得ず定期予防接種を規定の期間内に受けられなかった人について、以下のとおり定期予防接種の期限を延長します。接種する前に保健センターにて申請が必要です。接種前に申請を行わずに全額自己負担で接種された場合、償還払いによる助成はできませんので、ご注意ください。
高齢者用肺炎球菌定期予防接種の期限延長
対象者
令和2年度対象者(うぐいす色の予診票をお持ちの人)で、新型コロナウイルス感染症の発生に伴い令和3年3月31日までに予防接種を受けられなかった川西市民
事前申請受付期間
兵庫県帰国者・接触者相談センター設置が解消される日の翌日から起算して7日後まで。
延長期限
申請日から1年間
接種までの流れ
- 保健センターの窓口で下記のものを提出してください(郵送も可)。
- 申請書(下記PDFファイルのとおり)
- 郵送の場合は、返信用封筒(送付先を記載し、84円切手を貼付したもの)
- 申請を受け、市が専用の予診票を発行します。
- 医療機関にご予約の上、専用の予診票を持参し、接種を受けてください。
実施場所
川西市定期予防接種実施医療機関
費用
4,000円(自己負担分)
生活保護受給証明書(接種日以前の日付)、中国残留邦人等支援給付者で本人確認証を持参の人は無料です。
子どもの定期予防接種の期限延長
ヒブ・小児用肺炎球菌・B型肝炎・4種混合・BCG・MR(麻しん風しん混合)・水痘・日本脳炎・2種混合・子宮頸がん予防ワクチンが対象
対象者
新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、令和2(2020)年2月7日から兵庫県帰国者・接触者相談センターの設置が解消される日の翌日から7日後までの間に定期予防接種の期限が到達する人で、期限までに受けられなかった川西市民。
事前申請受付期間
兵庫県帰国者・接触者相談センター設置が解消される日の翌日から起算して7日後まで。
延長期限
申請日から2年間。
接種までの流れ
- 保健センターの窓口で下記のものを提出してください(郵送も可)。
- 申請書(下記のPDFファイルのとおり)
- 母子健康手帳(予防接種の記録ページ)の写し
- 郵送の場合は、返信用封筒(送付先を記載し、84円切手を貼付したもの)
- 申請を受け、市が専用の予診票を発行します。
- 医療機関にご予約の上、専用の予診票を持参し、接種を受けてください。
実施場所
川西市定期予防接種実施医療機関
費用
無料
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 保健センター・予防歯科センター
〒666-0016 川西市中央町12番2号 市役所北隣り 保健センター内
電話:072-758-4721 ファクス:072-758-8705
健康医療部 保健センター・予防歯科センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。