消防団員募集

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1010668  更新日 令和7年1月24日 印刷 

消防団員募集

川西市消防団員募集の写真

消防団は地域のヒーロー

消防団

団旗の写真。出初式の様子。

消防団は、本業を持ちながら、火災や震災などの災害時に現場での活動を行うほか、予防広報や応急手当の指導などを通じ、地域の安全と安心を守るために活躍しています。
団員の年齢層は幅広く、会社員、自営業者、学生など、様々な人が参加し、「自分の町は自分で守る」という精神のもと、地域の防火・防災リーダーとして、防災力を向上させています。

消防団員の身分

消防団員の身分は、非常勤特別職の地方公務員です。 

入団の条件

次の1,2の条件を満たせばどなたでも応募していただけます。

1 川西市に在住、在勤または通学している。 

2 18歳以上のかた。

消防団の仕事

消防団の各仕事の写真

火災や水害などの災害現場で活動するほか、火災の後の警戒などを行っています。

救命講習や各地でのイベントを通じて消火器の使用方法の周知など、広報活動も行っています。

また出初式を始めとする各種イベントでは司会や進行の補助を担当しています。

ポンプ操法大会や研修にも参加しています。

消防団員報酬

月額報酬

消防団員に対する基本給的な性格を持つ報酬です。

条例に基づき支給しています。

階 級

報酬額
団 長 15,100円
副団長 9,450円
分団長 7,350円
副分団長 6,400円
部 長 5,400円
班 長 4,450円
団 員 3,500円

注 年額50,000円を超える班長以上の階級に対する報酬は、源泉所得税が差し引かれます。

出動報酬

水火災・警戒・訓練などの消防団活動にかかる出動に対し、出動報酬を支給しています。

  支給単位 金額
出動報酬 1回 4,150円

注 出動内容や時間により異なります。

公務災害補償

消防団員が公務により死亡したり、病気、ケガ、障害の状態となった場合においては、本人や遺族などに対し損害を補償しています。補償についての詳細は下のリンクからご確認ください。

退職報償金

消防団員が5年以上在職していた場合、在職年数や階級に応じて退職報償金が支給されます。

被服の貸与

活動服や靴など、消防団活動に必要な被服などを貸与しています。

表彰制度

消防団員の士気の高揚を図り、その労に報いるための処遇の一環として、叙勲や消防庁長官表彰など国が行う表彰をはじめ、兵庫県、川西市、消防関係団体などから様々な表彰があります。

入団のメリット

入団のメリットについての画像

1 地域貢献 

 自分の住む地域の安全や防災力の向上に貢献することができます。

2 ネットワークの拡大

 地元の人々や他の地域の消防団員と交流する機会が増えることで、人脈が広がり、多方面でのネットワークを築くことができます。

3 危機対応能力の向上

 訓練などを通じて緊急事態に迅速かつ冷静に対応する力をつけることができます。

4 資格取得

 応急手当普及員の資格を取得することができます。

5 防災スキル

 消防活動を通じて、救命救急の技術や火災予防の知識など、普段の生活でも役立つスキルを身に付けることができます。

6 報酬

 在団及び活動に対して報酬の支払いを受け取ることができます。

入団をご希望のかた、ご質問のあるかたへ

消防本部 総務課 消防団担当まで電話またはメールでご連絡ください。

電話番号 072−757−9945

EMAIL kawa0131@city.kawanishi.lg.jp

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

消防本部 総務課

〒666-0017 川西市火打1丁目15番23号
電話:072-757-9945 ファクス:072-757-3379
消防本部 総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。