山火事について

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1022115  更新日 令和7年4月17日 印刷 

山火事に注意!

全国的に山火事が発生しています

山火事の画像

国土の多くを山林が占める日本では、例年多くの山火事が発生していますが、空気が乾燥し強い風の吹きやすい春先に多く発生しています。
枯れ草や落ち葉が多く、乾燥して燃えやすくなっていることから、たき火や野焼きなどから発生した小さな火が山火事を発生させます。
山火事が一旦発生すると消火は簡単ではありません。人の命や家などの財産が危険にさらされるだけでなく、貴重な森林のが失われ、その回復には長い年月と多くの労力が必要です。

山火事の原因は?

ほとんどが人によるもの

1位 たき火

2位 火入れ

3位 放火(疑い含む)

4位 たばこ

このように、原因の多くが人間の不注意などによるものです。

山火事を予防するには

火から目を離さない!

山火事は発生すると消火することが困難で時間を要します。山火事は予防することが最も重要です。

山火事を発生させないために次のことに注意してください。

・ 燃えやすい物の近くや風の強い日、乾燥した日にはたき火やバーベキューなどはやめましょう。

・ 火気使用中はその場を離れず、消火の準備をしておきましょう。

・ 火気の使用後は確実に消火しましょう。

・ たばこは指定された場所で喫煙し、確実に火を消して、絶対にポイ捨てはしないでください。

・ 火遊びは絶対にしないでください。

貴重な山林を守るために、みなさまの協力が必要です。

川西市のまちなみ

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

消防本部 予防課

〒666-0017 川西市火打1丁目15番23号
電話:072-757-9946 ファクス:072-757-3379
消防本部 予防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。