【募集終了】矢問農園で農業体験事業に参加したいかたを募集しています
ページ番号1012434 更新日 令和4年4月28日 印刷
【募集終了】野菜が好きで自分で農作物を育てたいかたなどを募集しています
川西市では、農業の担い手(後継者)不足や耕作放棄地に関する対策に取り組んでいます。
そこで、農業経営者となることを希望している市民を対象に、圃場での実習を通して、農業技術の習得を図るとともに、新規就農者の育成へつなげます。
対象者
市内農業の担い手をめざす市民
(農業に興味があるかたやチャレンジしたいかたは、ぜひ応募してください。)
定員
10人
受講決定
定員に達するまで、先着順とします。
(注)矢問農園の利用申し込みが別途必要になります。詳しくは、申込書の提出時にご案内します。
受講期間
令和4年4月1日~令和5年3月31日
講師
兵庫六甲農業協同組合営農相談員
受講場所
矢問農園(矢問東町4-6)
矢問農園の詳細は、下記「矢問農園ホームページ」をご覧ください。
費用・準備物など
- 矢問農園の利用料は、1年につき31,429円
- 肥料、苗代などの実費
- 備中鍬、谷上げ鍬などの農具
(注)農業用水栓、農具入れ(倉庫)、一輪車は合同で使えます。
講習について
- 前半は、主に土づくりや夏野菜の作付け、収穫などを行います。
- 後半は、主に土づくりや秋冬野菜の作付け、収穫などを行います。
- 講師による指導は、受講期間のうち6回程度(1回あたり1~2時間)行います。
- 圃場の日々の管理は、受講者自身で行います。
(作付した農作物に手間をかけた分、収穫した時の喜びが大きくなると思います。)
【終了しました】受講申込み
申込期限
令和4年4月13日(水曜日)
申込方法
下記受講申込書(様式第1号)をダウンロードまたは市産業振興課で「川西市農業担い手づくり事業受講申込書」を入手して、市産業振興課で申込手続きをしてください。
必要書類
- 川西市農業担い手づくり事業受講申込書
- 運転免許証などの本人確認書類の写し
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 産業振興課(農林)
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所2階
電話:072-740-1164 ファクス:072-740-1332
市民環境部 産業振興課(農林)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。