手話サポーター養成講座の概要・申し込み
ページ番号1019481 更新日 令和7年4月7日 印刷
令和7年度の受講希望グループ・事業者などを募集
手話やろう者などへの理解を深め、地域で支え合う手話サポーターを養成することを目的に、受講予定者が10人以上の団体・事業者などを対象に開催。講師はろう者と聞こえる者がペアで務め、手話や聞こえに関する基礎知識の学習や手話体験などを行います。
(注)10人に満たない団体などで受講を希望する場合は、障害福祉課に相談してください。
対象
市内の団体や事業者など
カリキュラム
内容 | 手法 | 標準時間 |
---|---|---|
手話やろう者などに関する基礎知識 手話サポーターとしてできること |
講義 |
30分 |
ろう者の生活について |
実演・視聴 |
30分 |
手話体験 |
体験 | 30分 |
募集団体数
10団体
申し込み方法
先着順。申込書と受講者名簿に必要事項を書き、開催希望日の1 カ月前までに、障害福祉課へ送付してください(ファクス、電子メールでの申し込みも可)。
申し込み・問い合わせ先
〒666-8501 兵庫県川西市中央町12番1号
川西市役所1階14番 障害福祉課
電話番号:072(740)1178
ファクス:072(740)1311
メールアドレス:kawa0149@city.kawanishi.lg.jp
参考
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障害福祉課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所1階
電話:072-740-1178(電話番号はよく確かめておかけください。)
福祉部 障害福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。