手話サポーター養成講座 修了証デザイン募集の受賞者が決定

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1019818  更新日 令和6年12月27日 印刷 

応募総数21点のうち、最優秀賞1点、優秀賞2点が決定

 全ての人が互いに尊重し、支え合いながら安心していきいきと暮らすことができる地域共生社会の実現をめざすために、令和4年4月に「川西市手話言語条例」を施行しました。同条例の基本理念にのっとり、手話やろう者への理解と手話の普及を促進する一環として、令和5年度から手話サポーター養成講座が始まりました。

 令和6年7月から8月まで、手話サポーター養成講座修了証として配付予定である缶バッジなどに使用するデザイン案を募集。応募総数21点の中から、最優秀賞1点、優秀賞2点が選定されました。

選定されたデザイン

最優秀賞のデザイン
最優秀賞 林 正樹さん(桜が丘小学校・5年生)
優秀賞のデザイン 1つめ
優秀賞 田中 さくらさん(東谷中学校・3年生)
優秀賞のデザイン 2つめ
優秀賞 早川 栞和さん(川西小学校・6年生)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 障害福祉課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所1階
電話:072-740-1178(電話番号はよく確かめておかけください。)
福祉部 障害福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。