認知症初期集中支援チームがサポートします

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1021039  更新日 令和7年1月28日 印刷 

認知症初期集中支援チームとは

医師と、医療福祉の専門職で構成され、認知症の困りごとや相談に応じるチームです。ご自宅に訪問し、本人や家族の話を聞きながら、受診やサービス利用、対応方法の工夫などの必要なサポートを、概ね6カ月間、集中的に行います。

対象

40歳以上の在宅で生活している認知症の人や認知症の疑いがある人のうち、次のいずれかに該当する人

  • 認知症の診断を受けていない人や治療を中断している人
  • 医療サービスや介護サービスを受けていない人
  • 医療サービスや介護サービスを利用していても、症状が悪化し対応に悩んでいる人

支援の流れ

  1. 相談:まずは電話でお住まいの地域の地域包括支援センターへご相談ください。 
    ・相談内容によっては、そのまま地域包括支援センターで対応することもあります。
  2. 訪問・サポート:チーム員がご自宅を訪問し具体的に話を聞き、以下のようなサポートを行います。
    ・認知症の症状にあった対応などのアドバイス
    ・専門医療機関への受診勧奨、調整
    ・必要な介護サービスへのつなぎ など
  3. 引き継ぎ:継続した支援が受けられるよう、関係機関を引き継ぎます。

費用

「支援の流れ」1.相談〜3.引き継ぎまでは無料です。
なお、医療機関受診や介護サービス利用時は料金が発生します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

中央地域包括支援センター

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所1階
電話:072-755-7581 ファクス:072-740-2003
中央地域包括支援センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。