キセラ川西せせらぎ公園の利活用について

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1009057  更新日 令和7年2月27日 印刷 

キセラ川西せせらぎ公園について

 キセラ川西せせらぎ公園は、多くのかたが愛着をもち、市民の皆さんとともに成長する公園をコンセプトに、公園の設計・施工・運営などの各段階で、市民の皆さんと協働でつくってきました。

 近年、人々の生活の豊かさがつくり出すまちの魅力に注目が集まるようになってきました。まちの主役は市民です。市民が自分たちのこととしてまちに主体的にかかわり、誇りや愛着を持ちながら使いこなしていくことで、まちは持続的で地域固有の魅力を育んでいくことができます。キセラ川西せせらぎ公園は、そのようなまちの魅力を育てていくために、市民とまちをつなぐ場所となることをめざしています。

キセラ川西せせらぎ公園利活用ガイドライン

 キセラ川西せせらぎ公園を使用していただき、豊かな暮らしや魅力的なまちを実現していただくことをサポートするために「キセラ川西せせらぎ公園利活用ガイドライン」を作成しております。

キセラ川西せせらぎ公園利活用ガイドライン改定のお知らせ(令和7年4月〜)

キセラ川西せせらぎ公園利活用ガイドライン表紙

令和7年4月からキセラ川西せせらぎ公園利活用ガイドラインが新しくなります。

 キセラ川西せせらぎ公園は、市中心部の顔として、イベントや賑わいの創出に向けた取組みを続け、公園の魅力向上を図っています。
 これまでは、公園を知ってもらうことを目的に、公園使用料の全額減免を行い、積極的に利活用の推進を行ってきましたが、一定の利活用団体が定着してきたことや、近年の本市における使用料や減免制度の見直しを踏まえ、キセラ川西せせらぎ公園利活用ガイドラインを改定することになりました。

令和7年3月までのイベントについては、以下のガイドラインで運用いたします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

土木部 公園緑地課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所5階
電話:072-740-1185
土木部 公園緑地課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。