母子健康事業(妊婦)
ページ番号1005818 更新日 令和5年8月28日 印刷
妊娠届出・母子健康手帳の交付
妊娠が分かったら、妊娠届出書を提出して、母子健康手帳の交付を受けましょう。母子健康手帳は、妊娠から出産・乳幼児期までの健康に関する情報を管理するためのものです。各種健康診査(妊婦健康診査・乳幼児健康診査など)の結果や母子保健サービス(保健指導など)の記録、予防接種の接種状況を記録します。
就学以降も、予防接種の記録などが必要となりますので、紛失しないよう大切に取り扱ってください。
届出・交付場所
保健センター(市役所北隣)
受付日
月曜日から金曜日(祝日を除く)
受付時間
午前9時から正午、午後0時45分から午後5時(なるべく午後4時45分までにお越しください)
持ち物
- 妊娠届出書兼妊婦健康診査費助成申請書(注1)
- 妊婦本人のマイナンバーの確認書類(通知カードまたは個人番号カード)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
(注1)妊娠届出書兼妊婦健康診査費助成申請書は下記からダウンロードしてください。
令和5年1月4日以降に届出をされるかた
国の対策の一環で、令和5年1月から経済的支援が開始されることに伴い、妊娠の届出時に面談をした妊婦のかたへ給付金の支給があります。
妊娠届出時に給付金の申請ができますので、以下のものを持参してください。申請書は面談後にお渡しします。
- 来所する妊婦の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、健康保険証など)
- 今回の妊娠に係る医療機関受診時の領収書と明細書
- キャッシュカードや通帳などの振込口座がわかるもの
- 代理の人が来られる場合は、代理の人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)と申請者の印鑑
妊娠健康診査費助成
- 申請の受付日
- 月曜日から金曜日(祝日を除く)
- 申請の受付時間
- 午前9時から正午
午後0時45分から午後5時
(手続きの説明などがありますので、なるべく午後4時45分までにお越しください。) - 申請の受付場所
- 保健センター
保健センターへ助成申請をしてください。母子健康手帳交付時に同時に申請ができます。保健師などが妊婦の健康状態などをお伺いし、面接を行うとともに、健康診査などの説明をします。
- 対象
- 川西市内に住民票のある妊婦
- 助成内容
- 国内医療機関、助産所で受診する妊婦健康診査の費用に対して、健診14回分で、1回あたり5,000円が11回、15,000円が3回(合計上限100,000円)を限度に助成。
詳しくは、下記の「妊婦健康診査費の一部助成事業があります」をご覧ください。
学級・検診など
電話・面接相談
保健師や管理栄養士などによる母子の健康や栄養、子育てに関する不安や悩みなどの相談(平日の随時)。
訪問指導
妊産婦・新生児・乳幼児を対象に、必要に応じて保健師や助産師などが家庭訪問による健康・子育て相談などを行っています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 保健センター・予防歯科センター
〒666-0016 川西市中央町12番2号 市役所北隣り 保健センター内
電話:072-758-4721 ファクス:072-758-8705
健康医療部 保健センター・予防歯科センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。