学校安全協力員制度
ページ番号1015021 更新日 令和4年6月27日 印刷
1.趣旨
児童が安全かつ安心して学校生活(登下校含む)が送れるよう、地域住民の協力を得て「学校安全協力員制度」を創設し、教職員・保護者とともに学校内外における子どもの安全の確保を図ろうとするものである。
2.制度の概要
(1)対象
全小学校(16校)
(2)登録制
学校安全協力員は登録制(人数制限なし)とし、希望者は学校長へ申し出て「学校安全協力員セィフティネットワーク名簿」に登録する。ただし、希望者は当該小学校区内居住者を原則とする。募集方法については、各学校に委ねる。
(3)活動内容
・登下校時校門などの立ち番、声掛け
・校内見回り
・通学路とその周辺(学校長が予め指定する場所)での見守りや 付き添い など
(4)活動時間
児童の登校から下校(午前7時30分頃~午後5時頃)の間、1人当たり週1回、概ね1時間以上のボランティア活動とする。
活動にあたっては、できれば2人1組が望ましい。
活動時間・活動内容などの詳細については、各学校で協議する。
(5)活動への支援
・学校安全協力員はあくまでも無償のボランティアとして活動する。よって事件・事故が発生した場合、その責任は問わない。
・活動中の傷害・事故などに対しては、「兵庫県ボランティア・市民活動災害共済」を適用する。
・学校安全協力員へは、学校から提出された「学校安全協力員セィフティネットワーク名簿」をもとに、委嘱状を兼ねたカードを発行するとともに、腕章・笛を貸与する。
・教育委員会は、学校安全協力員の活動に資するために、来客対応・不審者対応などの研修の機会を設ける。
3.運営について
学校長は、学校安全協力員と具体的な活動内容を協議し、活動計画を立てる。その際、活動時間・活動内容等学校安全協力員にとって無理のないよう配慮する。なお、学校安全協力員の名称について、校区の実情に適したものがあれば学校安全協力員の愛称として使用することができる。
4.登録方法
お住まいの地域の小学校に連絡して、登録を行ってください。
5.活動のための参考資料
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育推進部 教育保育課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階
電話:072-740-1212(園所運営・研修)072-740-1254(学校運営)
教育委員会事務局 教育推進部 教育保育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。