青少年センター事業

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1007202  更新日 平成30年8月31日 印刷 

青少年センターについて

川西市青少年センターは、青少年の健全育成と非行防止を目的に設置しています。
青少年センターの円滑な運営を図るために、川西市青少年センター運営委員会を設けています。
各地域では、青少年補導委員の皆さんが青少年補導活動などを行っています。

青少年センター機構図

青少年センターの業務

青少年センター運営事業

青少年センター運営委員会を開催するとともに関係機関、他市補導センターなどとの連携を図り、青少年の健全育成に努めています。

  • 青少年センター運営委員会の開催
  • 青少年センター活動概要の作成
  • 関係機関、他自治体の青少年センターとの連携

青少年補導事業

地域の子どもを地域で守り育てるために、少年とのふれあいを大切にした青少年補導委員の「声かけ」を中心とする補導活動により、非行に走らないよう問題行動の早期発見、早期指導を図っています。

<補導活動>

  • 定例補導活動
  • 夏季・歳末などの特別補導の実施
  • 近隣市町との合同補導の実施
  • 研修などによる青少年補導委員の資質向上と補導用資材の提供・充実
  • 各校のPTAと青少年補導委員との懇談会への参加・支援
  • 青少年センター職員による街頭補導の実施

<関係機関・団体との連携>

  • 青少年健全育成にかかる協議会の開催(青少年補導委員会・川西保護区保護司会・防犯協会との情報交流と連携)
  • 川西警察署・阪神北少年サポートセンターとの情報交流並びに連携

啓発事業

青少年の健全育成に関する各種啓発活動を実施します。

  • 青色回転灯装備車両による巡回パトロールの実施
  • 学校幼稚園での「非行防止教室」「こども防犯教室」「不審者対応訓練」の開催(兵庫県警察本部・川西警察署などと連携)
  • 「学校安全協力員」「こどもをまもる110番のおうち」の拡充

環境浄化事業

青少年を有害環境から守るための環境浄化を進めています。

  • 環境実態調査(有害図書・DVDなどを置く店舗の立ち入りなど)の実施

青少年情報発信

青少年の健全育成、安全などについて情報発信します。

  • 青少年の健全育成および安全確保を目的とした各種情報の受発信・冊子などの配布
  • 危険情報、不審者情報などの受発信
  • 青少年センター、青少年補導委員の活動の発信(青少年補導委員会だより)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育推進部 教育保育課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階
電話:072-740-1212(園所運営・研修)072-740-1254(学校運営)
教育委員会事務局 教育推進部 教育保育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。