多様な働き方推進事業
ページ番号1015735 更新日 令和7年2月19日 印刷
【開催報告】令和6年度多様な働き方推進事業
個別の生活状況やスキルの内容・レベルに沿った自分にできる働き方の発見に繋げることを目的に、事例紹介動画の作成、およびセミナー、座談会、相談会を開催しました。
令和6年度 多様な働き方推進事業
HOW I WORK〜働き方に悩むあなたへ〜 セミナー、座談会、相談会
子育て中の人や、通勤を前提にした働き方が難しい人など、それぞれの生活状況やスキルに沿った多様な働き方を応援します
近年働き方は「テレワーク」や「在宅勤務」のように、会社での勤務にとらわれない働き方へ変容しています。
働くことへ悩みを抱えている人が、意欲や能力を発揮できる環境をさらに整えていくため、個別の生活状況やスキルの内容・レベルに沿った自分にできる働き方の発見に繋げるセミナー、座談会、相談会を開催します。
セミナーでは、社員やパートだけでなく在宅ワーク、フリーランスなど多様な働き方を知り、これまでの経験・経歴などから自分にあった働き方を紐解いていきます。
また座談会では、セミナー受講者と講師がざっくばらんにお話ができ、、相談会では、具体的にどうすれば良いかをアドバイザーに相談できます。
ご自身の状況に合わせて、セミナーだけの参加、相談会だけの参加、両方の参加も大歓迎です。それぞれ先着順になりますので、下記を参考にぜひご参加ください。
step1 知る
多様な働き方ってどんなこと
どうして始めたか。どのように始めていったか。これから始められる人の「きっかけ」になるよう、実際に市内で多様な働き方をしている人を紹介します。
-
事例紹介動画1
-
出演者:パン工房カザン・ヴォ 新里 幸恵さん
大学卒業後、ソーシャルワーカーとして働きながら3人のお子さんの産休育休を取得。その後、福祉の仕事への想いを持ちながらも、2002年からは、パートナーが開業したベーカリーで働くが、2019年、「ベーカリーで働きながらソーシャルワークをやったらいいんだ!」と思い立ち、現在も新しい働き方を実践されている。
-
事例紹介動画2
-
出演者:株式会社ルバート ゼネラルマネージャー 藤本 美穂さん
大学卒業後、営業職から営業事務(貿易関係)を経験し、出産を機に退職。出産後、長男が一歳の時に、手仕事でプチ企業。現在は、川西市に住みながら、千葉県にある株式会社ルバートにフルリモートで勤務。関西統括マネージャーとして関西エリア及び名古屋で開催されるママハピEXPOの統括マネージャーをしている。
-
事例紹介動画3
-
出演者:ライフオーガナイザー 中村 佳子さん
家族が快適に過ごせる住まいづくりをお手伝いする「Drawer Style」を運営。一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会認定講師。片付けのプロとして、個人宅や企業へのアドバイザー、セミナー講師として活動している。
- 事例紹介動画4
-
出演者:ライター/プロジェクトマネージャー 池田 佳世子さん
広告代理店にてDTPオペレーターとしてキャリアをスタート。会社員の傍ら、個人事業主としてインタビューやコラム執筆などのライティング業も開始。その後、フリーランスに転身し、現在は、アプリ開発のUIディレクションと執筆・編集の2軸を中心に幅広いフィールドで活動している。
step2 考える
いろんな働き方を知り、自分に合った働き方を見つけよう
連続セミナー
場所 アステ市民プラザ(アステ川西6階)
開催日時 令和6年11月7日(木曜日)
内容 | 働き方に関するモヤモヤを解消するためには、まずいろんな選択肢を知ることから。フリーランス・在宅ワークのお仕事についてお仕事の種類、雇用との違い、メリット・デメリットのほか、仕事の見つけ方など実践的な内容。 |
---|---|
講師 | 須澤美佳(株式会社ママントレ代表取締役/Webディレクター |
内容 | 「私のやりたいこと、できることって何だろう」このように漠然と「このままいやだな」とは思っているけど何から行動すればよいかわからず、モヤモヤを抱える人向けに。キャリアプランニングに関する講義のほか、経験・経歴に基づいたワークショップを通じて自分の強みや自分らしい働き方を紐解いていきます。 |
---|---|
講師 | 幟建由佳(株式会社mapB取締役/国家資格キャリアコンサルタント) |
対象
- 市民で育児をしながら働きたいと希望している人、通勤が必要な会社勤め以外の働き方(在宅ワークなど)を希望する人
参加費
- 無料
定員
- 先着25名
その他
- 保育は、先着8人、1歳半〜就学前まで、無料です。
(注)10月31日(木曜日)正午までに要予約。
(注)お子様と一緒にセミナーを受講いただくことも可能です。 - 参加後にアンケートのご協力をお願いします。
- ZOOMを利用したオンラインでの参加も可能です。
申し込み
定員に達したため、申し込みを終了しました。
step3 行動する
みんなで悩みをシェアしよう!
子育て・転職など、様々な経歴を持つゲストを招き、いろいろな切り口で、働き方の悩みをどうやって切り抜けたかなどを質問していくパネルディスカッションと、セミナー参加者・ゲストでざっくばらんにお話できる座談会を実施。
座談会
場所 まちなか交流拠点「マチノマ」(ベルフローラ・かわにしウエスト1階川西能勢口駅高架下)
開催日時 令和6年11月21日(木曜日)10時〜12時
対象
- セミナー参加者
定員
- 先着12名
参加費 無料
その他
- お子様と一緒にご参加いただけます。
申し込み
定員に達したため、申込みを終了しました。
具体的にどうする。悩みを共有する相談会開催
相談会 2回開催
開催日時 1回目:令和6年12月3日(火曜日)・2回目:令和6年12月7日(土曜日)
いずれも午前10時〜12時
両日オンライン開催(ZOOM利用)
対象
- 12月3日(火曜日)は、市民で育児をしながら働きたいと希望している人、育休復帰後の働き方に悩みを持つ人
- 12月7日(土曜日)は、市民で育児をしながら働きたいと希望している人、通勤が必要な会社勤め以外の働き方(在宅ワークなど)を希望する人
参加費 無料
定員 各日先着6名
内容
アドバイザー1人に3名のグループ形式で開催します。1回あたり90分。
事前にスキルシートをご記入いただきます。
各自の悩みを相談し、アドバイザーよりアドバイスがあります。
グループで共有することで、新たな発見につなげます。
その他
- 参加にかかる通信代金は参加者負担となります。
- オンライン開催にかかる通信方法などは、各自ご確認のうえご参加ください。
- 参加後にアンケートのご協力をお願いします。
- 当日に、事前の動作確認をしていただけます。
申し込み
定員に達したため、申込みを終了しました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 産業振興課(労政)
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所2階
電話:072-740-1162 ファクス:072-740-1332
市民環境部 産業振興課(労政)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。