きんたくん健幸体操〈転倒予防・いきいき百歳体操編〉
ページ番号1011084 更新日 令和4年4月1日 印刷
きんたくん健幸体操〈転倒予防・いきいき百歳体操編〉とは?
川西市では、介護予防や地域での通いの場づくりのため、「きんたくん健幸体操〈転倒予防・いきいき百歳体操編〉」を実施しています。この体操は、椅子に座ってDVDを見ながら行う簡単な筋力アップの体操です。市内では39グループがあり、どんどんいきいき百歳体操の輪が広がっています(令和4年3月末時点)。
どんな効果があるの?
生活動作に役立つ筋力がつきます。筋力がつくと体が軽くなり、動くことが楽になります。
参加されているみなさんのお声
- 足がよく上がるようになって階段の昇り降りが楽になりました
- みんなと一緒なので楽しく長く体操を続けられます
- みんなと毎週会えるので生活に張りがでました
新規でグループを立ち上げる際の決まり事
- 5人以上のグループであること
- 週1~2回体操を実施すること
- 3カ月以上継続できるグループであること
- いきいき百歳体操を実施できる場所を確保していること
- 背もたれのある安定した椅子が用意できること
- DVDを見る設備(テレビやプレーヤー)が用意できること
注意事項
- 会場の準備や片付けは、グループみなさんで協力して行いましょう
- 持病があるかたは、事前にかかりつけ医に運動しても良いか確認しましょう
体操を始めたい!と思ったら
担当の地域包括支援センターにお問い合わせください。
また、YouTubeでも体操の動画を公開しています。ご自宅で体操される際にご活用ください。
- 地域包括支援センターの連絡先はこちらです。
- 「きんたくん健幸体操〈転倒予防・いきいき百歳体操編〉」実践編(外部リンク)
- 「きんたくん健幸体操〈転倒予防編〉」解説付き(外部リンク)
- 「きんたくん健幸体操〈いきいき百歳体操編〉」解説付き(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
中央地域包括支援センター
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所1階
電話:072-755-7581 ファクス:072-740-2003
中央地域包括支援センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。