【マイナポイント事業】マイナンバーカードを活用した経済対策
ページ番号1010187 更新日 令和4年1月24日 印刷
新着情報
2022年1月1日よりマイナポイント第2弾が始まりました。
マイナンバーカード取得後、マイナポイントの申込みを行い、2023年2月末までに選んだキャッシュレス決済サービスでチャージまたはお買い物をすると、利用金額の25%分のマイナポイントをもうらことができます。(お一人あたり5,000円が上限です。)
(注1)予算などの状況によって変更となる場合があります。
(注2)キャッシュレス決済によって、ポイントの付与タイミングや付与条件、有効期限などが異なります。下記国マイナポイント事業ホームページよりご確認ください。また、各キャッシュレス決済の詳細に関するご質問は、お申し込みいただいた決済サービスに直接お問い合わせください。
(注3)マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行ったかた、公金受取口座の登録を行ったかたのポイント付与については、2022年6月頃から開始予定です。詳しくは、国マイナポイント事業ホームページのマイナポイント第2弾についてご確認ください。
マイナポイント事業とは
- マイナンバーカードを取得し、マイナポイント予約・申込のうえ、民間キャッシュレス決済サービスを利用して、一定額の前払い(チャージ)または買い物をすると、プレミアム分のマイナポイントが上限5,000円相当付与されます。
(注)2022年1月1日より開始。前払い(チャージ)および買い物の期限は2023年2月末です。 - マイナンバーカードの健康保険証としての利用申し込みを行うと、7,500円相当のマイナポイントが付与されます。
(注)ポイントの付与は2022年6月頃開始予定 - マイナンバーカードに公金受取口座の登録を行うと、7,500円相当のマイナポイントが付与されます。
(注)ポイントの付与は2022年6月頃開始予定
事業の詳細は、下記リンクよりマイナポイント事業ホームページをご覧ください。
マイナポイントの予約・申込ができる場所はこちら
対象者
プレミアム分のマイナポイント付与(上限5,000円相当)の対象者
2022年9月末までにマイナンバーカードの申請を行い、マイナンバーカードを取得したかたのうち、下記1または2のかた
- マイナポイント第1弾に申し込んでいないかた
- 2021年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだかたで、最大5,000円分までポイント付与を受けていないかた(2022年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。)
健康保険証および公金受取口座の紐づけによるポイント付与(各7,500円相当)の対象者
2022年9月末までにマイナンバーカードの申請を行い、マイナンバーカードを取得したかた
マイナポイント(プレミアム分)の上限
20,000円の前払い(チャージ)または買い物に対して、1人あたり5,000円分のポイントが付与されます。
(プレミアム率は25%)
事業実施期間
2022年1月から2023年2月末まで
マイナポイント利用までの流れ
- マイナンバーカードの申請・取得(2022年9月末までに申請してください。)
- マイナポイント予約・申込(決済サービスの選択)
- 選択した決済サービスを使って、2023年2月末までに前払いまたは買い物(利用する決済サービスによって異なります。)
- 1人あたり最大5,000ポイント(1ポイント=1円相当)付与され、マイナポイントを使ってお買い物ができるようになります。ポイントの受け取り方や付与のタイミングは、決済サービスによって異なります。
(注1)健康保険証および公金受取口座の紐づけに対するポイント付与方法や受取方法は未定です。
(1)マイナンバーカードの取得
下記のリンクを確認して、マイナンバーカードを取得してください。
なお、マイナポイントの利用開始時期が近づくと、マイナンバーカードの交付申請が混み合い、申請から交付まで通常よりも時間を要することが見込まれるため、お早めに申請してください。
(2)マイナポイント予約(マイキーID設定)
下記3つのいずれかの方法により、マイナポイント予約・申込ができます。
- 自宅のパソコンを利用(カードリーダーが必要)
詳しくは、添付ファイル「マイナポイントの予約方法」をご覧のうえ、下記リンクへお進みください。 - スマートフォンを利用(公的個人認証サービス対応のスマートフォン)
詳しくは、添付ファイル「マイナポイントの予約方法」をご覧ください。 - マイナポイント手続スポットにて予約
マイナンバーカードをご持参ください。
その際、利用者証明用パスワード(電子証明書発行時に設定した数字4桁)が必要です。
予約できる場所は「マイナポイント手続スポット」よりご確認ください。
- マイナポイント手続スポット検索(外部リンク)
-
【パソコン版】マイナポイントの予約方法 (PDF 653.9KB)
- パソコンでマイナポイント予約される方はこちら(外部リンク)
-
【スマートフォン(Android版)】マイナポイントの予約方法 (PDF 673.0KB)
-
【スマートフォン(iPhone版)】マイナポイントの予約方法 (PDF 701.1KB)
(3)マイナポイント申込み
事前に、ご希望のキャッシュレス決済サービスをお選びください。
申込みにはマイナンバーカードが必要です。
申込みできる場所は「マイナポイント手続スポット」よりご確認ください。
民間キャッシュレス決済事業者は、国が募集しています。登録申請のある事業者は、下記リンクをご覧ください。(今後の審査・手続きにより、変更される場合があります。)
申込み手続き前に、ご希望のキャッシュレス決済サービスについてご確認ください。
(注1)申し込みできるキャッシュレス決済サービスは1つです。一度申し込んだ決済サービスを変更することはできません。あらかじめ各サービス内容をご確認の上お申込みください。
(注2)マイナポイントは申し込み手続き後の支払い、チャージに対して付与されます。「前払い(チャージ)」または「物品等の購入」のどちらでポイントが付与されるかは決済サービスによって異なりますので、選択の際には、利用方法を確認していただきますようお願いいたします。同じ決済サービスで両方の手法がある場合もあります。
問い合わせ
総務省マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178(無料)
音声ガイダンスに従ってお聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
マイナポイントについては「5番」を選択してください。
なお、一部IP電話などで上記ダイヤルにつながらない場合は、050-3627-0952(有料)へおかけください。
受付時間
平日 午前9時半から午後8時まで
土曜日・日曜日・祝日 午前9時半から午後5時半まで
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 産業振興課(商工)
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所2階
電話:072-740-1162 ファクス:072-740-1332
市民環境部 産業振興課(商工)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。