郷土館
ページ番号1005615 更新日 令和7年3月3日 印刷
令和7年4月から入館料減免の対象などが一部変わります
詳しくは、下記入館料の項目をご覧ください。
郷土館のご案内

川西市郷土館は、銅の製錬を生業としていた旧平安家住宅を利用して、昭和63年(1988年)11月に開館しました。ついで平成2年11月には、川西市内の小戸地区にあった洋館の旧平賀家住宅を移築復元しました。平成7年11月には、青木・平通両画伯記念館として、ミューゼレスポアールをオープンし、同時に旧平安家住宅において、一色八郎氏のコレクションである箸の展示室を鉱山資料展示室とともに公開しています。平成22年2月には、平通画伯のアトリエを再現したアトリエ平通をオープンし、絵画教室などを行っています。
郷土館では、通常の施設公開のほかに、各種講座、コンサート、イベントなどを開催しています。
旧平安家住宅と旧平賀家住宅は、国登録有形文化財(建造物)に登録されており、旧平安家住宅は兵庫県景観形成重要建造物に指定され、旧平賀家住宅はひょうご近代住宅100選に選ばれています。
- 所在
- 〒666-0107 川西市下財町4番1号
- 電話
- 072-794-3354
- ファクス
- 072-794-3354
- 開館時間
- 午前10時から午後4時30分まで(入館は午後4時まで)
- 休館日
- 月曜日(月曜日が祝日に当たる場合はその翌平日)
12月28日から1月4日まで - 入館料
-
18歳を超えるもの300円(団体料金200円)
18歳以下150円(団体料金100円)令和7年3月まで
- 川西市・伊丹市・宝塚市・三田市・猪名川町の小学生・中学生は無料
- 就学前の子どもは無料
- 団体料金の適用は20人以上
- 65歳以上のかたは18歳を超えるものの半額
- 障がい者及びその介護者は半額
令和7年4月から
- 県内在住または県内の学校に在籍する、小学生・中学生は無料
- 就学前の子どもは無料
- 団体料金の適用は20人以上
- 65歳以上の市民は18歳を超えるものの半額
- 障がい者・介護保険の要介護(要支援)認定者は半額
- 障がい者・介護保険の要介護(要支援)認定者が利用する場合に最低限必要な介助者は無料
(注)入館料の減免を受ける際には、一部を除き証明書などの提示が必要です
- 駐車場
-
普通車 13台
施設説明
詳細は下記リンク、施設説明と郷土館のホームページをご覧ください。
交通アクセス
電車
阪急電鉄川西能勢口駅もしくはJR川西池田駅から能勢電鉄に乗り換えて山下駅下車、徒歩約15分
伊丹市から
JR伊丹駅からJR川西池田駅を経由して能勢電鉄山下駅下車
宝塚市から
阪急電鉄宝塚駅から阪急電鉄川西能勢口駅を経由して能勢電鉄山下駅下車
または、JR宝塚駅からJR川西池田駅を経由して能勢電鉄山下駅下車
猪名川町から
能勢電鉄日生中央駅から山下駅下車
車
- 国道173号を南から北へ進み、川西市立東谷小学校をすぎて甘露寺南交差点の次の交差点を右折します。東側に案内看板があります。
- 高速道路ご利用の場合は、新名神高速道路川西インターを降り、北へ約10分。
郷土館周辺詳細図
地図
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 生涯学習課
〒666-0033 川西市栄町25番1号 アステ川西5階
電話:072-740-1244 ファクス:072-757-4844
市民環境部 生涯学習課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。