日常生活用具の対象品目などを拡充

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1006558  更新日 令和7年7月16日 印刷 

 令和7年4月より、日常生活用具の対象品目などを拡充しました。拡充の内容は以下の通りです。

要件緩和など

  1. 聴覚障害者用火災警報発信器(16,500円<耐用年数8年>)
    聴覚障害者用火災警報器の給付を受けるにあたり、屋内信号装置と連動する火災警報発信器が別途必要な場合に、火災警報発信器も給付の対象とします。
  2. 在宅人工呼吸器装着者用蓄電池(100,000円<耐用年数10年>)
    外部バッテリーのみ、2台目の給付ができるよう要件を緩和します。
  3. 人工喉頭(埋込型人工鼻)(24,200円/月)
    喉頭摘出後、埋込型人工喉頭を利用する音声言語機能障がい者に対し、アドヒーシブやHMEカセットなど、人工鼻装着のために必要なものについて、給付の対象とします。
    申請は最大で6カ月分です。ただし、年度をまたいで申請を受付けることはできません。
    医療保険の適用を受けている部分は、給付の対象になりません。
    令和7年度については、7月中の申請に限り、4月分まで遡って申請を受付します。
人工喉頭(埋込型人工鼻) 月数あたりの補助対象額
1カ月分 2カ月分 3カ月分 4カ月分 5カ月分 6カ月分
24,200円 48,400円 72,600円 96,800円 121,000円 145,200円

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 障害福祉課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所1階
電話:072-740-1178(電話番号はよく確かめておかけください。)
福祉部 障害福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。