住宅改造費助成事業(一般型)
ページ番号1008000 更新日 令和7年4月1日 印刷
住宅改造費助成事業(一般型)
住宅改造費助成事業(一般型)は、主に元気な高齢者のかたがお住まいの住宅に、バリアフリー改造を実施する際の工事費用の一部を助成する制度です。
令和5年度より、ヒートショック対策の工事についても費用を一部助成します。詳しくは別添の『住宅改造費助成事業(一般型)制度利用のご案内』をご覧ください。
(注意)申請の受付開始日と締切日について
令和7年度の申請につきましては、令和7年4月1日(火曜日)より受付を開始し、令和7年11月28日(金曜日)を締切とさせていただきます。今年度の助成を希望される場合は、締め切り日までに相談票などの書類一式を地域福祉課までご提出ください。
また、市の実施決定を受けた場合は必ず令和8年2月末頃までには施工を完了して頂き、完了後の書類を地域福祉課にご提出いただきます様お願いいたします。
対象世帯
(1)以下の条件を全て満たす世帯
- 市内在住で65歳以上の高齢者がいる世帯 (介護保険の要介護・要支援認定や65歳未満で障害者手帳の交付を受けられているかたは特別型の対象です)
- 世帯で初めての住宅改造助成事業の利用である (住宅改造費助成事業の助成は、一般型と特別型のどちらかを1回に限り受けることができます)
- 前年の総所得が600万円以下のかた
(2)以下の住宅は助成対象外となります
- 住宅の建替えや、新築または中古の住宅を購入する場合
- 公営住宅
- 助成決定を受ける前に工事契約または着工を行った住宅
助成条件
- 改造個所のうち2カ所以上への手すり取り付けまたは屋内の全て(階段、玄関の上がり框除く)の段差解消
- 耐震診断の実施(昭和56年6月以降に建築された住宅は不要です)
助成額
- 助成対象工事の費用に応じた定額(バリアフリー工事の上限は30万円、ヒートショック対策工事の上限は5万円)
助成対象工事
改造個所 |
助成対象工事 |
---|---|
浴室 洗面所 |
【浴室】
【洗面所】
|
トイレ |
|
玄関(玄関から道路までの通路を含む) |
|
廊下・階段 |
|
居室(対象者用に限る) |
|
台所 |
|
浴室 便所 |
【浴室】(ヒートショック対策)
【便所】(ヒートショック対策)
|
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 地域福祉課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所1階
電話:072-740-1172(地域福祉担当) 072-740-1174(高齢者福祉担当)072-740-1189(生活困窮担当) ファクス:072-740-1311(電話番号はよく確かめておかけください。)
福祉部 地域福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。