健康増進事業の概要
ページ番号1001195 更新日 令和6年8月28日 印刷
駐車場がありませんので、公共の交通機関をご利用ください。詳しい場所については、下のリンク「保健センター」をご覧ください。
健康手帳の交付
40歳以上の人を対象に、保健センター・予防歯科センターなどで交付しています。健康保持のための助言や健康生活へのお知らせなどを掲載している健康づくりに役立つ手帳で、医療機関での受診時、各種検診や健康相談などを受けるときに、ご活用ください。
特定保健指導
川西市国民健康保険に加入の人で、特定健康診査・人間ドックの結果、動機づけ・積極的支援の人を対象に、保健師・管理栄養士などが特定保健指導を実施します。
集団健康教育
市民の人を対象に、健康に関する話・実技など。要相談。
機能訓練
- 実施日・実施時間
- 毎週月曜日・木曜日
午前9時から午後0時
毎週火曜日・金曜日
午前9時から午後0時、午後1時から午後3時 - 場所
- 保健センター
- 内容
- 40歳以上の市民を対象に疾病、外傷、老化などにより心身の機能が低下している人に対し、介護予防や心身機能回復に必要な訓練・助言・指導
- 備考
- 予約制(保健センターの1階機能訓練室へ、電話または直接お申し込みください。)
保健相談
- 実施日・実施時間
- 原則、第1木曜日
午後1時30分から午後3時 - 場所
- 総合センター
- 内容
- 保健師、看護師による血圧測定、健康相談
- 備考
- 直接会場へ
訪問指導
一般・特定健康診査などを受診した人で、生活習慣病改善のための保健指導や栄養指導などが必要な人に対して、保健師や管理栄養士、看護師などが家庭訪問を行い相談・助言を行います(平日の随時)。
面接・電話相談
面接・電話での保健師、管理栄養士などによる健康・栄養相談(平日の随時)。
小児慢性特定疾病児童日常生活用具給付事業
小児慢性特定疾病児童の日常生活を支援するため、特殊寝台やネブライザー(吸入器)などの日常生活用具の給付を行います。ただし、所得に応じて自己負担があります。
上記以外にも、「健康教育事業」や「健康相談事業」などの事業も実施していますので、お気軽に保健センターにお問い合わせください。
関連情報
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 保健センター・予防歯科センター
〒666-0016 川西市中央町12番2号 市役所北隣り 保健センター内
電話:072-758-4721 ファクス:072-758-8705
健康医療部 保健センター・予防歯科センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。