「川西の教育」グランドデザイン〜QUEST〜

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1022337  更新日 令和7年5月13日 印刷 

本市の教育・保育の方向性や取組などについて、子どもたちや保護者、職員、そして市民の皆さまに広く伝えていくために、「川西の教育」のグランドデザインを作成しました!!

このグランドデザインは、教育大綱を基盤にどのような教育・保育を目標にしているのか、そのためにどのような事業や取組を行っているかということを、「見やすく」「分かりやすく」デザインしたものです。

グランドデザインの内容

川西市では、教育行政の具体的な内容を「川西の教育」アクションプランで明示しています。 本市の教育・保育の方向性や具体的な取組などについて、より分かりやすくまとめ、子どもや保護者、教育保育職員、市民の皆さまに、広く知っていただくことを目的に、グランドデザイン「QUEST」を新たに作成しました。 この内容を検討するにあたっては、教育委員会事務局だけではなく、市立学校園所から検討委員を募り、21名の教育保育職員と協議を重ねて編集しました。 川西市教育大綱で示す基本方針を5つのテーマに集約し、そのテーマを意味の近い英単語の頭文字をつないだ「QUEST」をキャッチフレーズに掲げました。

Question 「まなぶ」

一人ひとりが学びに没頭しながら、自分も仲間もレベルアップしていきます。

Unite 「つつむ」

ありのままの自分、多様な仲間、誰もが大切にされ、関わり合って育っていきます。

Engage 「たずさわる」

誰もが主人公だからこそ、自らの権利を知り、思いを語り、 自分たちの生活を創っていきます。

Share 「つながる」

素敵な出会いはあちこちに。地域を中心とした川西市全体が子どもたちの育つ場でもあり、活躍する場でもあります。

Transform 「ととのえる」

ほっとしたい時や挑戦したい時、一人で頑張りたい時や仲間と協力したい時、子どもたちの心に寄り添い、育つ環境を整えていきます。

「学びの冒険」に出発!!

「QUEST」という英単語には「冒険する」「探究する」という意味があり、多様な学び方を大切にすることも表現しています。 グランドデザイン内では、5つのテーマに関連する具体的な掲載内容として、特に重要だと考える取組や方向性にあわせて、中心的な取組や実践などをキーワードで記しています。 川西市では、これからこのグランドデザインに示すキーワードをもとに、子どもたちが主体的に学び続ける教育・保育をより充実できるよう実践を進めていきます。

全版は以下よりダウンロードができます!!

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育推進部 教育保育課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階
電話:072-740-1212(園所運営・研修)072-740-1254(学校運営)
教育委員会事務局 教育推進部 教育保育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。