市立小学校の統合について
ページ番号1000806 更新日 平成31年2月21日 印刷
多田グリーンハイツ地区及び清和台地区での学校統合については、再検討します
少子化による児童数減少という状況下において、教育の質の維持・向上のために必要という判断のもと、平成27年8月開催の教育委員会定例会で決定した小学校統合について、これまで進めてきましたが、現在様々な要因から、両地区内の児童数の減少傾向に一定の歯止めがかかる可能性が認められました。
そこで、平成28年6月開催の教育委員会定例会で、先の小学校統合に関して再検討する旨の決定をいたしました。
これまで、学校統合に関わり、保護者や地域の皆様に対しまして、ご心配、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
今後は、さらに地域の皆様のご意見に耳を傾け、教育環境の整備に努めてまいりたいと考えています。
従前の方針
以下はこれまでの情報です
本市では、緑台小学校と陽明小学校並びに清和台小学校と清和台南小学校を統合します。
緑台小学校と陽明小学校は、平成30年度から新学校(現陽明小学校校舎を使用)で、清和台小学校と清和台南小学校は、平成31年度から新学校(現清和台南小学校校舎を使用)で運営します。
平成26年度に行った市教育委員会事務局の調査では、多田グリーンハイツ地区及び清和台地区においては、今後も児童数の減少傾向が認められ、急激に増加する見込みがないため、市内小学校の教育上の平等性の確保が困難であると考え、川西市立学校校区審議会に諮問を行いました。
同審議会において、慎重な審議の結果、教育的な見地から学校統合せざるを得ないと認められ、統合することが妥当であると答申され、市教育委員会では、この答申を受け、統合に必要な手続きを慎重に進めていく予定です。
平成27年度においては、統合を進めていく際の基本的な考え方について、地域やPTA、保護者の方々への説明会を実施し、平成28年度以降、具体的に学校名、校歌などについて、保護者や地域・教職員等で協議、検討のうえ、市教育委員会で決定する予定です。
また、統合後の校舎等跡地利用については、まちづくりの視点から、地域にとってより有効な活用方法などを、地域からの要望を踏まえつつ、市長部局と一体となって計画的に進めていく予定です。
第1回市立小学校統合説明会に関する質疑応答
-
緑台小学校質疑応答 (PDF 82.1KB)
-
緑台小学校当日スライド資料 (PDF 2.3MB)
-
陽明小学校質疑応答 (PDF 59.0KB)
-
陽明小学校当日スライド資料 (PDF 2.3MB)
-
清和台小学校質疑応答 (PDF 64.9KB)
-
清和台小学校当日スライド資料 (PDF 2.0MB)
-
清和台南小学校質疑応答 (PDF 49.7KB)
-
清和台南小学校当日スライド資料 (PDF 2.0MB)
第2回市立小学校統合説明会に関する質疑応答
-
第2回緑台小学校質疑応答 (PDF 74.8KB)
-
第2回陽明小学校質疑応答 (PDF 73.2KB)
-
第2回清和台小学校質疑応答 (PDF 100.4KB)
-
第2回清和台南小学校質疑応答 (PDF 11.0KB)
-
緑台小学校・陽明小学校当日資料 (PDF 413.1KB)
-
清和台小学校・清和台南小学校当日資料 (PDF 307.0KB)
-
説明会(第2回)資料 正誤表 (PDF 3.5KB)
第3回市立小学校統合説明会に関する質疑応答
-
第3回緑台小学校質疑応答 (PDF 861.0KB)
-
第3回陽明小学校質疑応答 (PDF 668.8KB)
-
第3回清和台小学校質疑応答 (PDF 387.6KB)
-
第3回清和台南小学校質疑応答 (PDF 179.4KB)
-
緑台小学校・陽明小学校当日資料 (PDF 99.2KB)
-
清和台小学校・清和台南小学校当日資料 (PDF 111.6KB)
第4回市立小学校統合再検討説明会に関する質疑応答
-
第4回緑台小学校質疑応答 (PDF 779.1KB)
-
第4回陽明小学校質疑応答 (PDF 269.6KB)
-
第4回清和台小学校質疑応答 (PDF 331.0KB)
-
第4回清和台南小学校質疑応答 (PDF 122.2KB)
-
第4回緑台小学校・陽明小学校当日資料 (PDF 174.6KB)
-
第4回清和台小学校・清和台南小学校当日資料 (PDF 172.2KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育推進部 教育政策課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階
電話:072-740-1249 ファクス:072-740-1327
教育推進部 教育政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。