多田グリーンハイツ地区・清和台地区における 学校配置の適正化に関する手順 について
ページ番号1000807 更新日 令和3年4月20日 印刷
多田グリーンハイツ地区・清和台地区における 学校配置の適正化に関する手順 を作成しました
市教育委員会としては、長期にわたる少子化の影響を受け、全国的に学校規模の縮小化が進んでいる状況のもと、平成27年6月の校区審議会からの答申を受けて、小学校統合の検討を進めてまいりました。
しかしながら、児童数の状況を整理する中で児童推計方法、統合までのプロセス、また、保護者や地域住民のみなさんへの説明プロセスに課題があったと結論づけ、平成28年6月に小学校統合については、再検討することに決定いたしました。
その後、様々な意見や考えを整理し、学校配置の適正化に関する手順を作成いたしました。
学校配置の適正化を再検討する上で、文部科学省の示す公立小学校・中学校の適正規模・適正配置に関する手引の学校規模の標準を下回る場合の目安を参考としながら、今まで以上により良い教育環境への支援を行うこと、小学校が地域コミュニティの核であることを勘案して、地域の実情に応じた検討を進めることを基本的な考えとし、児童推計によって学校規模の適正化を進めるのではなく、児童数の実態をみながら、適切な時期に学校配置の適正化を進めようとするものです。また、学校選定についても再検討することとしております。
多田グリーンハイツ地区・清和台地区における 学校配置の適正化に関する手順 に関する地域説明会を実施しました
地域説明会実施結果
清和台地区
平成29年5月14日(日曜日)実施 所要時間計1時間41分 参加人数計62人
会場 | 実施及び所要時間 | 参加人数 |
---|---|---|
清和台小学校 体育館 | 午前10時~午前10時58分(58分) | 39人 |
清和台南小学校 体育館 | 午後3時~午後3時43分(43分) | 23人 |
多田グリーンハイツ地区
平成29年5月21日(日曜日)実施 所要時間計10時間54分 参加人数計104人
会場 | 実施及び所要時間 | 参加人数 |
---|---|---|
陽明小学校 体育館 | 午後1時~午後3時7分(2時間7分) | 40人 |
緑台小学校 体育館 | 午後3時30分~午前0時28分(8時間47分) | 64人 |
注1 参加者は地域住民、コミュニティ関係者、PTA関係者、保護者、就学前児童の保護者、市議会議員、学校関係者等。なお、学校関係者は、参加者数から除外。
注2 緑台小学校では午前0時~午前0時11分まで休憩時間を設定。
今回は、小学校区を単位とした地域説明会を実施しましたが、今後は、小人数グループも対象とした説明会を継続的に実施いたします。より多くのかたからの様々なご意見を聴いてまいりますので、引き続きご協力いただきますようお願いいたします。
地域説明会記録
-
清和台小学校説明会記録 (PDF 50.2KB)
-
清和台南小学校説明会記録 (PDF 70.7KB)
-
陽明小学校説明会記録 (PDF 482.0KB)
-
緑台小学校説明会記録(分割1) (PDF 228.2KB)
-
緑台小学校説明会記録(分割2) (PDF 209.8KB)
-
緑台小学校説明会記録(分割3) (PDF 227.6KB)
-
緑台小学校説明会記録(分割4) (PDF 168.0KB)
「学校配置の適正化に関する手順」に関する意見交換会について
市教育委員会では、平成29年5月に「多田グリーンハイツ地区・清和台地区における学校配置の適正化に関する手順」をお示しし、その後も引き続き、この手順に関して、保護者や地域住民の皆様からご意見をお聴きしております。
つきましては、手順に関しての説明や意見交換を希望される方は、学務課までご連絡いただきますよう、お願いいたします。
- おおむね10人までの団体やグループを対象に実施いたします。
- 日時・場所については相談させていただきます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育推進部 給食課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階
電話:072-740-1243
教育推進部 給食課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。