川西市企業人権連絡会議講演会
ページ番号1014252 更新日 令和6年12月27日 印刷
第2回講演会を開催します
「ビジネスと人権」時代に選ばれる企業、選ばれる地方自治体とは ~人権デューディリジェンスのすすめ~
「ビジネスと人権」。ここ数年、かつて相反するものと捉えられがちであった「ビジネス」と「人権」という二つの語から成るこの考え方が急速に広まっています。その取組の中心には、企業経営において問題となる人権侵害のリスクを洗い出し、発見された問題について手当てをする、「人権デューディリジェンス」があります。もはや知らないでは済まされなくなった「ビジネスと人権」の考え方について、人権デューディリジェンスに取り組む側、受ける側、そして支援する側の立場から今一度考えてみませんか。
- 日時:令和7年2月4日(火曜日)午後2時〜4時
- 開催場所:川西市役所 2階 202会議室
- 講師:石田 明子氏(弁護士法人 大江橋法律事務所 パートナー弁護士)
○経歴
大阪出身。2014年弁護士登録。「ビジネスと人権」や「DE&I」を含むESG・サステナビリティ法務を専門とし、関西の企業を中心に多くの企業のサステナビリティ経営をサポート。国際的な案件も取り扱う一方で、中小企業の人権デューディリジェンス支援にも従事。主な著作として、『ゼロからわかる ESG・サステナビリティ法務Q&A』(金融財政事情研究会、共著)がある。 - 募集人数:20人程度
- 申込方法:入力フォーム、メール、電話もしくはファクスにて 事業所名、氏名、人数を記載の上 産業振興課までご連絡ください。定員に達し次第、受付終了します。
産業振興課メールアドレス: kawa0181@city.kawanishi.lg.jp
産業振興課電話番号: 072-740-1162
産業振興課ファクス番号: 072-740-1332
第1回講演会を開催します(終了しました)
職場におけるアンコンシャスバイアス 〜無意識の思い込みに気付き、職場のコミュニケーション力を高めよう〜
「親が単身赴任中なんだ」と聞いて思い浮かべるのは父親ですか?それとも母親ですか?
「ふつうでありたい」という多数派の意識が、知らず知らずのうちに社会の中で生きづらい人を生み出している構造があります。誰もが働きやすい職場を作るために、自分がどんな「ふつう・あたりまえ」という枠組み、価値観をもっているのかを考えてみませんか。
- 日時:令和6年6月17日(月曜日)午後2時〜4時
- 開催場所:川西市役所 2階 202会議室
- 講師:小川 真知子氏(NPO法人SEAN理事長、川西市市民活動センター・男女共同参画センタースーパーバイザー)
○経歴
新潟県生まれ。高校講師を経て、1994年より兵庫県立女性センター(現男女共同参画センター)の情報アドバイザー、1999年から2013年まで西宮市男女共同参画センターの専門職員として勤務後、現在はNPO法人SEAN(シーン)理事長、大阪公立大学でジェンダー論を担当(非常勤講師) - 募集人数:24人程度
- 申込方法:入力フォーム、メール、電話もしくはファクスにて 所属、氏名、人数を記載の上 産業振興課までご連絡ください。定員に達し次第、受付終了します。
産業振興課メールアドレス: kawa0181@city.kawanishi.lg.jp
産業振興課電話番号: 072-740-1162
産業振興課ファクス番号: 072-740-1332
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 産業振興課(労政)
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所2階
電話:072-740-1162 ファクス:072-740-1332
市民環境部 産業振興課(労政)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。