黒川里山センター
ページ番号1017758 更新日 令和7年9月30日 印刷
11月2日開催予定の「里山林をつくろう〜木の伐採とユンボで道づくりの見学〜」は中止になりました。
広報誌10月号15ページに載せておりました、11月2日開催予定の
「里山林をつくろう〜木の伐採とユンボで道づくりの見学〜」は諸般の事情のため中止になりました。
次回は3月に開催予定です。ぜひお楽しみに!
黒川里山センターについて
黒川里山センターは廃校となった南北棟(旧黒川小学校)と避難所機能を有した新棟の3つの建物からなる施設です。関西圏からアクセスしやすい立地ながら「日本一の里山」と言われる自然豊かな黒川に位置しています。
里山里山保全や自然体験、地域交流の場として利用されるほか、親子で参加できるイベントなどを開催しています。
(プロジェクトは終了しました)旧黒川小学校耐震改修へのご寄付にご協力をお願いしました
旧黒川小学校南北棟耐震改修工事にかかる費用の一部をご寄付で募りました
南北棟(旧黒川小学校校舎)を、里山保全や子どもが自然をふれあう体験などを行う拠点とするための耐震改修工事を実施します。費用の一部をクラウドファンディングで令和5年11月14日から令和7年1月30日まで募集しました。
現在、銀行振り込みと合わせて193人 合計11,263,043円のご寄付をいただきました。
令和6年5月より行われておりました耐震改修が令和7年3月に完了し、4月から運営再開し、すでに多くのかたにご利用されています。
改めまして、この度のご協力に深く感謝申し上げます。これからもご支援の程をよろしくお願いいたします。
みなさまのご支援、誠にありがとうございました。
記念銘板ができあがりました
クラウドファンディングにご協力いただいた皆様につきまして、希望した人のみ氏名(団体名)を記載した
記念銘板を作成しましたので、お立ち寄りの際に是非ご覧ください。
「銘板への氏名(団体名)掲示を希望していなかったが名前を載せたい」、「自分の名前が載っているか確認したい」
などございましたら、下記お問い合わせ先までにご連絡ください。
前澤氏の黒川里山センター耐震改修工事記念銘板の作成について
川西市は、実業家の前澤友作氏(ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営する株式会社ZOZOの創業者)
から、寄付を受けました。
これは、再生可能エネルギーに関心の高い自治体へ寄付を行うと同氏が募集したことに対し、
本市も応募したところ、選定されたものです。
いただいた寄付は、黒川のまちづくりのために、目的に沿った形での活用を予定しています。
黒川里山センターの利用(貸館)について

当施設は貸館利用として、イベントや会議など様々な利用が可能な施設です。予約は6カ月前から可能です。
新棟や南北棟の「多目的室」や「調理室」、「和室」など多様な施設の利用ができます。
詳しくは同センター(電話 072-738-0107)にお問い合わせください。
予約方法について
川西市の公共施設予約システムを通じて予約可能です。詳細は黒川里山センター(電話 072-738-0107)へお問い合わせください。
開館時間について
水曜日から日曜日の午前9時から午後5時まで(月曜日、火曜日、祝日、年末年始は休館)
利用料金について
貸室の利用料は有料。
(例)新棟の多目的室は1時間あたり710円、南棟の調理室は1時間あたり160円など。
下記の使用時は申請時に申し出てください。
川西市黒川里山センターの設置及び管理に関する条例第3条該当
(1) 関係人口の拡大による地域課題の解決又は地域の活性化に関すること。
(2) 子どもを中心とした体験学習その他里山を活用した教育の振興に関すること。
(3) 里山の保全、自然体験などを行うための交流拠点に関すること。
(4) 黒川地区及びその周辺地域の観光案内その他観光の推進に関すること。
(5) 旧黒川小学校校舎の歴史的価値及び景観に配慮した活用に関すること。
(6) 前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める事業に関すること。
黒川里山センターに「森のとしょしつ どんぐり(シェア図書室、里山アトリエ)」がオープン
黒川里山センターで本の閲覧や貸し出しができる「シェア図書室」や里山にある自然素材を使って自由に工作をする「里山アトリエ」を併せた「森のとしょしつ どんぐり」をオープンします。
黒川里山センターは、里山保全や自然体験などを行う交流の拠点であり、令和7年3月末に南北棟(旧市立黒川小学校)の耐震工事が完了し、4月末から利用を再開しています。 5月10日から南棟の多目的室を誰でも利用できる「里山でのくつろぎ空間」としてリニューアルオープン。
家族や友人、お一人のかたでも里山でのゆったりとした日常を体験できる新たな場としてご利用ください。
本の閲覧や貸し出しができる「シェア図書室」

本の閲覧や貸し出しができる「シェア図書室」がオープンしました。里山に関する本やこども向けの絵本が約500冊。本の閲覧はもちろん貸し出しも可能です。
お気に入りの本を自然豊かな同センター内で閲覧したり、ご自宅でゆっくりと楽しんでください。
また、2025年6月から「本棚オーナー」も募集します。オーナーになると自分のおすすめの本を並べたり、小さなイベントを開催することができます。詳しくは同センターまでおたずねください。
利用可能日:開館日の午前10時から午後4時まで
利用対象者:どなたでも利用可能
利用費用 :無料(貸出カード作成時に200円が必要な場合があります)
里山の自然素材を使って自由に工作をする「里山アトリエ」

里山にある木の実や樹木などの自然素材を使って自由に工作をする「里山アトリエ」がオープン。近隣の里山で採取した木の実や樹木などの自然素材を使用して、みなさんでいろいろな作品を作って里山を楽しみましょう。
利用可能日:開館日の土曜日・日曜日午前10時から午後4時まで(最終受付午後3時)
利用対象者:3歳以上のかた(大人も利用可)
利用費用 :500円(付き添いのかたは無料)
「昇降口ギャラリー」で里山の魅力を発信
昇降口ギャラリーでは、黒川地区の風景、伝統や旧黒川小学校の紹介、黒川地区で活動する地域団体の紹介などを行っています。
利用料金:無料(どなたでも気軽に閲覧してください)
展示内容:展示内容は定期的に変更しますので、展示内容の詳細は当センターにご確認をおねがいします。
ギャラリー展示例のご紹介

「北摂里山博物館」さんと「大阪成蹊短期大学生活デザイン学科」さんにご協力いただきました。
北摂里山博物館さんは、北摂の里山に関する情報発信やイベントの運営などを行っている団体です。
大阪成蹊短期大学生活デザイン学科さんは、黒川の特産品である菊炭(一庫炭)を使用した染色技法を開発し、地域の魅力を発信する活動に取り組んでいます。
今回は菊炭(一庫炭)や墨染めの作品を展示しています。
黒川里山マルシャ(市委託事業)
秋の里山に、身体に優しいお弁当、米粉のシフォンケーキ、コーヒー、地元野菜などの素敵なお店が大集合!。
自然工作、自然観察などもあります。みんなで秋の里山に触れていろいろなことを通じて里山の魅力を遊ぼう。
【このイベントは終了しました】2025年9月21日開催「黒川里山マルシェ」
<開催概要>
主 催:川西市黒川里山センター
日 時:9月21日(日曜日)午前10時から午後3時まで 雨天決行
入場料:無料
場 所:川西市黒川里山センター(兵庫県川西市黒川字中尾 264番地) のせでん「妙見口」駅より徒歩35分
内 容:地域の様々なお店の出店、自然観察、工作
参加費:各お店ごと。現金払いのみとなりますので、小銭を多めにお持ちください。
申込み:不要。「生きもの観察会」「炭団づくり」のみ事前予約優先制

熱中症警戒アラート発表時などの緊急的な対応について
熱中症警戒アラート、熱中症特別警戒アラート発表時について、下記のとおりといたします。
令和6年4月3日に黒川里山センターの新棟がオープンしました
令和6年4月3日(水曜日)に黒川里山センターの新棟がオープンしました。
次世代の子どもたちに里山の自然の大切さを伝えると同時に、子どもたちの笑顔があふれる場所づくりを行っています。
また、地域の交流拠点や、災害時における地域住民の避難所としての役割を担います。
ぜひご利用ください。
施設情報
住所
〒666-0101 川西市黒川字中尾264番地
電話番号
072-738-0107
ファクス番号
072-738-0107
アクセス
能勢電鉄「妙見口駅」下車 阪急バス(土日祝は運休)「黒川」下車 徒歩約5分
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 文化・観光・スポーツ課(観光)
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所2階
電話:072-740-1161 ファクス:072-740-1187
市民環境部 文化・観光・スポーツ課(観光)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。