人間サイズのまちづくり賞
ページ番号1003510 更新日 令和6年6月7日 印刷
第26回「人間サイズのまちづくり賞」の募集
兵庫県では、今年度も身近にある優れた建築物やまちなみ、まちづくり活動や花と緑あふれる活動を顕彰する「人間サイズのまちづくり賞」の候補となる作品や団体を募集しています。
自薦・他薦を問いませんので、幅広くご応募ください。
令和6年4月15日(月曜日)〜令和6年6月14日(金曜日)
- まちなみ建築部門(周辺景観との調和や地域の個性を尊重し、地域のまちづくりに貢献するまちなみや建築物 など)
- まちづくり活動部門(自立した活動主体が、行政・NPO団体や民間事業者など、様々な関係者と連携協力し、地域のまちづくりに貢献する取組 など)
- 花緑部門(自立した活動主体が、行政・NPO団体や民間事業者など、様々な関係者と連携協力し、地域のまちづくりに貢献する花緑の整備を通じた取組 など)
兵庫県のホームページより応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、郵送又は電子メールで「提出先」にご提出ください。
詳しくは下記のリンク先をご覧ください。
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5丁目10-1 兵庫県まちづくり部都市政策課都市政策班
電話:078-341-7711(内線4669)
Eメール:toshiseisaku@pref.hyogo.lg.jp
過去の人間サイズのまちづくり賞受賞歴
第2回(平成12年)阪急日生ニュータウン・グリーンエステート日生中央
第7回(平成17年)多田グリーンハイツ地区
第14回(平成24年)明峰小屋内運動場棟
第15回(平成25年)竹中技術実務研修センター
第19回(平成29年)ヒガシタニズム
第20回(平成30年)キセラ川西せせらぎ公園
第21回(令和元年)キセラ川西プラザ
第25回(令和5年)川西市立総合医療センター
第7回まちづくり賞受賞について
多田グリーンハイツ地区まちづくり協議会(水明台・向陽台・緑台)が、第7回兵庫県人間サイズのまちづくり賞(まちづくり活動部門)を受賞しました。
受賞理由
- 開発から30年以上経過した大規模ニュータウンにおいて、住民発意のもとに約222.4ヘクタールものぼる規模の地区計画が策定されたのは全国でも数少ない事例と言える。
- 住民意識調査や勉強会、まち歩きなどを経て、市でも最古の大規模ニュータウンである多田グリーンハイツ地区全域の地区計画策定を実現した。
- 区域面積合計約222.4ヘクタールは、住民発意の地区計画としては全国最大規模です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
都市政策部 都市政策課(都市計画)
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所5階
電話:072-740-1201 ファクス:072-740-1323
都市政策部 都市政策課(都市計画)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。