出入国在留管理庁

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1023026  更新日 令和7年10月23日 印刷 

特定技能制度の活用促進に係る制度説明会

出入国在留管理庁では、特定技能制度の活用促進を図るため、オンラインによる外国人向けの特定技能制度説明会を開催します。

特定技能制度説明会の開催日について

  • 2025年10月29日(水曜日)
     第1回 午後4時から午後4時45分 日本語、英語、インドネシア語
     第2回 午後5時から午後5時45分 日本語、タイ語、ベトナム語
  • 2026年1月31日(土曜日)
     第3回 午後4時から午後4時45分 日本語、英語、インドネシア語
     第4回 午後5時から午後5時45分 日本語、タイ語、ベトナム語

実施方法

 オンライン(Zoom)

参加できるかた

 18歳以上の外国人のかた

費用

 無料

参加申し込み

 下記チラシにある二次元コードを読み取るか、以下リンクをクリックしてお申し込みください。

お問い合わせ先

 特定技能制度制度説明会運営事務局(株式会社ライノ・コネクト)
 メール:tokuteiginou@plan-sms.co.jp

特定技能総合支援サイト

 出入国在留管理庁では、「特定技能総合支援サイト」を運営し、特定技能で働くかたに関する在留資格や試験をはじめとした役立つ情報を集約し、外国人向けに多言語での情報発信を行っておりますので、ぜひご活用ください。

生活オリエンテーション動画

 対応言語は英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、ベトナム語、ネパール語、インドネシア語、フィリピノ語、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、クメール語、ミャンマー語、モンゴル語、ウクライナ語、ロシア語、日本語の16言語です。

 以下のリンクから閲覧してください。

生活・就労ガイドブック(日本の生活のルールや制度など)

 対応言語は英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語、タイ語、インドネシア語、ミャンマー語、クメール語、フィリピノ語、モンゴル語、トルコ語、ウクライナ語、日本語の16言語です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

市長公室 人権推進多文化共生課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所4階
電話:072-740-1150 ファクス:072-740-1151
市長公室 人権推進多文化共生課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。