きんたくん学びの道場
ページ番号1000793 更新日 令和4年12月14日 印刷
放課後の学習支援を実施しています
放課後の学習支援
きんたくん学びの道場(以下、「学びの道場」)という。」は、以下の目的にそって進めています。
- 「学校と家庭の中間点」という位置づけで、「『放課後』という時間に『学校』という場で、『友だち』とのかかわりの中で、家庭学習の習慣化及び基礎基本の学力の定着を図っていく」こと
- 子どもたちの学習活動拠点(居場所)を確保し、教職経験者や地域人材などの学習支援員とともに、子どもたちが自主的に学習に取り組む姿勢や態度・意欲を育むこと(学習支援員配置は、小学校のみとなります。)
実施期間
令和4年5月から令和5年3月(実施期間や開催日などは、各学校毎に設定しています。)
対象学年
各学校の実情により、対象学年を決定しています。
実施場所
教室、学校図書館ほか
実施内容
宿題などを活用した学習習慣の定着につながるもの
家庭学習の習慣化につながるもの
学習方法の習得につながるもの
「学びの道場」に参加した児童・保護者の声
- すごく時間がかかっても最後までできるようになった。(5年 児童)
- 友達と勉強することの楽しさを知った。(5年 児童)
- 中学生に向けてもっと勉強したいから入った。(6年 児童)
- 「学びの道場」がない日も、学校から帰宅して即宿題という習慣が身に付きました。(5年 保護者)
- 分からない所を分かりやすく説明してもらえるので、とても喜んでいました。(6年 保護者)
- ふだん、家に帰ってからは、一通りのんびりしたり、遊んだりした後に宿題をしていますが、 「まず、やるべきことをする」という機会を与えたくて参加させています。本人も進んで参加していますので、とてもいい場所だと実感しています。(4年 保護者)
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育推進部 教育保育課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階
電話:072-740-1212(園所運営・研修)072-740-1254(学校運営)
教育委員会事務局 教育推進部 教育保育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。