「肝炎ウイルス(B型・C型)検診」の受診を
ページ番号1001193 更新日 平成25年3月28日 印刷
フィブリノゲン製剤の投与を受けた可能性のある方など
対象者
「満40歳以上の希望者」で以下のいずれかに該当する方
- 満40歳以上の未受診者(原則、「特定健康診査等」とセット)
- 広範な外科的処置を受けたことのある方または妊娠・分娩時に多量に出血したことのある方で、定期的に肝機能検査を受けていない方(肝炎ウイルス検診単独でも受診可)
- 令和2年度特定健康診査等において肝機能検査の数値に異常がみられた方
場所
川西市保健センターか川西市の肝炎ウイルス検診を実施している医療機関(下記の「個別検診を取扱う医療機関」をご覧ください。)
申込み
事前に予約してください。
検診料
1,000円
満70歳以上・生活保護世帯・市民税非課税世帯(全員)、65歳以上70歳未満の方で後期高齢者医療制度加入の方は、料金は無料
お問い合わせ
川西市保健センター
電話番号:072-758-4721
肝炎ウイルスに感染していた場合の助成制度
集団予防接種などの際に注射器等連続使用により感染した場合の国の給付金について
(肝がん対策事業)を実施
19年度以降に受診した肝炎ウイルス検診の結果、陽性者などのかたを対象に「健康サポート手帳」を配付し、保健指導を通じて精密検査の受診勧奨や継続的な経過観察を支援します。
- 肝炎総合対策の推進(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
- 肝炎情報センター(独立行政法人 国立国際医療研究センターホームページ)(外部リンク)
- 病気に関するご相談について(財団法人 ウイルス肝炎研究財団ホームページ)(外部リンク)
- 肝炎対策について(兵庫県ホームページ)(外部リンク)
- 肝炎治療費の助成について(兵庫県ホームページ)(外部リンク)
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康増進部 健幸政策課
〒666-0016 川西市中央町12番2号 市役所北隣り 保健センター内
電話:072-758-4721 ファクス:072-758-8705
健康増進部 健幸政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。