防災行政無線屋外スピーカー(テレホンサービス有)
ページ番号1011837 更新日 令和5年4月18日 印刷
防災行政無線について
防災行政無線とは
防災行政無線は、災害などの緊急時に住民の皆さまに迅速に情報を提供し、適切な行動をとっていただくため、平成28年4月から市内全域で防災行政無線(同報系)の放送を行っています。
避難に関する緊急情報や防災情報などを、市内各所(25カ所)に設置する屋外拡声子局(屋外スピーカー)で放送します。
放送は、音声とサイレンを鳴らして緊急情報をお知らせします。
試験放送
定期試験放送
屋外スピーカーが正常に放送できるか確認するため、毎月17日午後5時から約50秒間、市内のスピーカーを利用した試験放送を行います。
いざというときに作動するか確認するために実施していますので、ご理解、ご協力をお願いします。
なお、放送内容は、放送の都度変更する場合があります。
試験放送の内容
上がりチャイム(ピンポンパンポン)
こちらは防災川西です。
これは試験放送です。
ただいま試験中、試験中、試験中
試験放送を終了します。
下がりチャイム(ピンポンパンポン)
サイレンが鳴ったときは
避難行動
避難指示などの避難情報を発令する場合は、避難対象地区名や避難所名などを音声でお伝えします。
避難の際は、できるだけ近所のかたにも声をかけあってください。
外に出るのが危ない場合は、2階など屋内の高いところに避難してください。
情報収集
防災行政無線のほかにもかわにし安心ネット(メール配信)、ひょうご防災ネット(スマートフォンアプリ)、緊急速報メール(エリアメール)やテレビ・ラジオなどの複数の情報収集手段を確保することで、より確実に情報を入手することができます。
テレホンサービス
防災行政無線の内容が聞き取れなかったときは、テレホンサービスで確認することができます。
0120-367-889(フリーダイヤル無料)
「みん(む)な はやく」と覚えてください。
050で始まるIP電話の場合などはこちらにお願いします。
072-740-0190(通話料がかかります)
屋外スピーカーから流れる情報
Jアラート情報(国民保護情報、緊急地震速報、気象情報)
- 弾道ミサイル情報
- 航空機攻撃情報
- ゲリラ・特殊部隊攻撃情報
- 大規模テロ情報
- その他の国民保護情報
- 緊急地震速報(震源地震度5弱以上、かつ川西市震度4以上が予測される場合)
- 気象などの特別警報
市が発令する避難情報
- 高齢者等避難(警戒レベル3)
- 避難指示 (警戒レベル4)
- 緊急安全確保(警戒レベル5)
試験放送
- 定期試験放送(毎月17日午後5時)
- Jアラート訓練放送(年数回)
- サイレンテスト(不定期)
地域の防災訓練などでの使用
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 危機管理課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所4階
電話:072-740-1145 ファクス:072-740-1320
総務部 危機管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。