令和7年2月28日 市長メッセージ「ごみの減量が進み、ごみ袋有料化を見送ります」
ページ番号1021200 更新日 令和7年2月28日 印刷
令和7年2月28日 市長メッセージ「ごみの減量が進み、ごみ袋有料化を見送ります」
2月も本日で最終日。
寒い日が続いておりましたが、少しずつ春の息吹を感じるようになってきました。
市議会では、25日・26日に総括質問、27日・28日に一般質問が行われました。
私も市議会議員・県議会議員としてそれぞれ2期務め、多くの経験を積んでまいりました。
議会の質問では、市政を評価し後押しいただく発言がある一方で、時には厳しいご意見をいただくこともあります。
しかし、それこそが市政をより良くするための原動力です。
皆さまからの具体的な提案や新たな問題提起を真摯に受け止め、今後の改善につなげていきたいと考えています。
川西市では限りある資源を有効に活用し、未来へと持続可能な循環社会を築いていくことをめざしています。
環境と貴重な資源を未来に引き継ぐため、令和6年3月に策定した市一般廃棄物処理基本計画に基づき、ごみ減量と循環型社会の形成に向けて、燃やすごみの「指定ごみ袋による有料化」を検討してまいりました。
ごみ減量化は、市民生活に大きな影響を与えるため、その取り組みについては市民の皆さまとの意見交換の機会を非常に重視しています。
令和6年11、12月に13カ所でタウンミーティングを開催し、直接私に賛否両論多くの意見をいただきました。
約1年にわたる検討の結果、当初の見込みよりもごみの減量が進んでいる状況が確認されました。
現在の減少傾向が続けば、令和13年度の減量目標を達成できる見込みであるため、令和8年度の有料化実施を見送る決定をいたしました。
まずは、市民や事業者の皆さまと協力しながらさらなる減量に向けた取り組みを継続して進めてまいります。
そして、今後、1人1日当たりごみ排出量が増加または横ばいとなり、基本計画の目標達成が困難となった場合には、指定ごみ袋による有料化の実施に向けた準備を再開する所存です。
市議会は3月3日(月曜日)から常任委員会、6日(木曜日)から予算審査特別委員会が開催されます。
皆さまにも関心を持っていただき、市議会の傍聴にぜひお越しください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
川西市役所
〒666-8501 川西市中央町12番1号
代表電話:072-740-1111