川西市子ども・若者総合相談
ページ番号1000760 更新日 令和7年2月27日 印刷
川西市子ども・若者総合相談について
ニート・ひきこもり・不登校などでお悩みのかたは、まずは、お電話ください
学校へ行けない、友達や職場のかたとうまく付き合えない、仕事が長く続かない、将来が不安、家から出られないなど、子ども・若者総合相談では、困難や悩みを抱えた子ども・若者をサポートします。まずは、下記の「連絡先」に記載している窓口専用ダイヤルに、お気軽にご相談ください。
ひきこもり状態にあるかたの家族や支援者のための講演会を開催します
テーマは「ひきこもり状態に悩む家族のための接し方講座」 家族や支援者の関わり方や支援について学びます。
- 日時 令和7年3月14日(金曜日) 午後2時から3時半まで
- 場所 キセラ川西プラザ文化棟2階 大会議室
- 料金 無料
- 対象 ひきこもり状態にあるかたのご家族、支援者
- 講師 リュネットラボ相談員、関西学院大学文学部心理科学実践センター地域貢献部門 廣瀬 眞理子 さん
- 申込 下記リンクの申込フォームより開催日前日までに申し込み
ひきこもり状態にあるご家族への接し方についてお悩みのかたがいらっしゃいましたら、お気軽にご参加ください。
詳細については、川西市こども若者相談センターまでお問い合わせください。
電話:072−758−8680(月曜日〜金曜日 午前9時から午後5時まで)
よくある質問
どこで相談をしているの?
キセラ川西プラザ福祉棟2階(川西市火打1-12-16)にある、こども若者相談センターで実施しています。
いつ相談窓口が開設しているの?
2019年4月1日から、専任の相談員が相談を受け付けています。来所やメールでの相談ができます。
来所による相談
相談は、お電話でご連絡頂いたあと、直接お会いしてお話をお伺いします(要電話予約)。
メールによる相談
当事者のみなさんから直接メールで相談を受け付けます。下記の外部リンクから電子フォームに入って入力してください(メールの返信には1週間程度かかる場合がありますので、ご了承ください)。
アウトリーチ(訪問による相談)
相談の内容やご本人の希望に応じ、訪問による相談も行います。
(注)関係機関への同行支援のほか、地域の福祉施設・支援機関に出向き、コンサルテーション(助言)も行います。
対象はどんな人?
概ね中学校卒業後~39歳のかたで、川西市内にお住まいのかたが対象です。
保護者のかたからの相談でも構いません。
費用はかかりますか?
費用はかかりません。無料です。
連絡先
電話:072-758-5044(予約制)
平日(祝日・年末年始を除く)午前9時~午後5時
(注)40歳以上のかたについては地域福祉課(電話番号:072-740-1189)へ
アクセス
阪急電鉄宝塚線 川西能勢口駅下車 徒歩約15分
能勢電鉄 絹延橋駅下車 徒歩約5分
お車でお越しのかたは、キセラ川西プラザ提携の駐車場をご利用ください。こども若者相談センターにて駐車場の割引処理をさせていただきますので、駐車券を相談時にお持ちください。
添付ファイル
-
子ども・若者総合相談ちらし (PDF 874.9KB)
子ども・若者総合相談ちらしを置いていただける店舗などがございましたら、必要部数をお渡しできますので、ご連絡ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども若者相談センター(こども・若者ステーション内)
〒666-0017 川西市火打1丁目12番16号 キセラ川西プラザ 福祉棟2階
電話:072-740-1152(番号はよく確かめておかけください。)
こども未来部 こども若者相談センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。