新型インフルエンザ等対策
ページ番号1002256 更新日 令和2年10月15日 印刷
新型インフルエンザなどについて
インフルエンザはインフルエンザウイルスによって引き起こされる感染症で、毎年12月頃から3月頃の冬季に流行しています。
インフルエンザにはA、B、Cの3つの型があり、中でも流行を引き起こすのがA型とB型です。新型インフルエンザとは、特にA型のインフルエンザウイルスが突然変異によりほとんどのヒトが免疫を持たないウイルスとして出現し、世界的な大流行(パンデミック)となるおそれがあり、これまで10年~40年の周期で発生しており、健康被害とそれに伴う社会的影響をもたらすことが懸念されています。
また、未知の感染症(新感染症)の中でも、新型インフルエンザと同様に社会的影響が大きいものが発生する可能性があります。
川西市新型インフルエンザ等対策行動計画の策定
川西市ではこのたび、川西市新型インフルエンザ等対策行動計画を策定しました。
本計画は、平成25年4月に施行された新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、新型インフルエンザの発生に備えて平成21年9月に策定した川西市新型インフルエンザ対策行動計画の考えかたや取り組みを踏襲し、政府行動計画、兵庫県行動計画に基づき策定したものです。
本計画は、新型インフルエンザのほか、感染力の強さから社会的影響が大きい未知の新感染症が発生した場合の対応も念頭におきつつ、
- 実施体制
- 情報収集・提供
- 予防・まん延防止
- 医療体制
- 市民生活及び市民経済の安定の確保
の5項目について、流行の時期や程度に分けて示したもので、感染拡大を可能な限り抑制し、市民の生命及び健康を保護するとともに、市民生活・経済に及ぼす影響が最小となるよう対応することを目的としています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 危機管理課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所4階
電話:072-740-1145 ファクス:072-740-1320
総務部 危機管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。