川西市障がい者継続雇用奨励金
ページ番号1012622 更新日 令和7年4月14日 印刷
川西市障がい者継続雇用奨励金
事業の概要
国の「特定求職者雇用開発助成金」の支給期間終了後も、対象となる障がい者を継続して雇用する事業主に対し、当該障がい者に支払った賃金の4分の1に相当する額を支給します。
「特定求職者雇用開発助成金」とは
高年齢者や障害者などの就職困難者をハローワークなどの紹介により、継続して雇用する労働者(雇用保険の一般被保険者)として雇い入れる事業主に対して助成されます。
「特定求職者雇用開発助成金」の申請方法などについては、下記厚生労働省のホームページを参照ください。
支給対象事業主
国の「特定求職者雇用開発助成金」の支給を受け、支給期間終了後も継続して雇用する事業主
対象労働者
下記のいずれにも該当する労働者。
- 川西市に住所を有する障がい者、又は川西市が援護の対象となっている障がい者
- 国の「特定求職者雇用開発助成金」の支給対象労働者である身体障がい者、知的障がい者又は精神障がい者
奨励金の支給額
限度額
ひと月あたり2万円
支給率
事業主が対象労働者に支払った月額賃金の4分の1に相当する額
ただし、対象労働者のひと月の平均実労働時間が1日当たり4時間未満となる場合には支給しないものとする。
支給対象期間
国の「特定求職者雇用開発助成金」を受給していた期間と同期間を上限に、対象労働者を継続して雇用する期間
申請方法
支給申請について
初回の申請は、特定求職者雇用開発助成金の支給対象期間が終了した日の翌日が属する月の翌月の末日までに、下記書類を産業振興課まで提出ください。以降は、毎年4月末までに提出ください。
- 補助金等交付申請書(下記様式欄よりダウンロードください)
- 国「特定求職者雇用開発助成金」の支給決定通知書の最終期分の写し(初回の申請は、特定求職者雇用開発助成金の既支給決定通知書の写し及び最終期の支給申請書(押印済みのものに限る)の写し)
- 対象労働者の支給対象期間における出勤の状況がわかる書類(タイムカード、勤怠票の写しなど)
- 対象労働者の支給対象期間における賃金の支払がわかる書類(賃金台帳、給料明細の写しなど)
- 川西市障がい者トライアル雇用奨励金・継続雇用奨励金居住状況等確認同意書(様式第1号)(下記様式欄よりダウンロードください)
- その他、市長が必要と認める書類
実績報告について
毎年4月15日までに下記書類を産業振興課までご提出ください。ただし、市障がい者継続雇用奨励金の支給期間が終了した場合は、4月15日又は支給期間終了後30日以内のいずれか早い日にご提出ください。
- 補助事業等実績報告書(下記様式欄よりダウンロードください)
- 川西市障がい者トライアル雇用奨励金・継続雇用奨励金雇用状況等報告書(様式第2号)(下記様式欄よりダウンロードください)
- その他、市長が必要と認める書類
様式
支給申請書様式
-
【参考様式】補助金等交付申請書 (PDF 3.5KB)
-
【参考様式】補助金等交付申請書 (Word 10.9KB)
-
川西市障がい者トライアル雇用奨励金・継続雇用奨励金居住状況等確認同意書(様式第1号) (PDF 131.5KB)
実績報告書様式
-
【参考様式】補助事業等実績報告書 (PDF 3.2KB)
-
【参考様式】補助事業等実績報告書 (Word 8.2KB)
-
川西市トライアル雇用奨励金・継続雇用奨励金雇用状況等報告書(様式第2号) (PDF 99.2KB)
-
川西市トライアル雇用奨励金・継続雇用奨励金雇用状況等報告書(様式第2号) (Word 33.5KB)
請求書
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 産業振興課(労政)
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所2階
電話:072-740-1162 ファクス:072-740-1332
市民環境部 産業振興課(労政)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。