プロジェクト#003 「レンゲ畑復活!大作戦」

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1003049  更新日 平成30年3月8日 印刷 

休耕田をレンゲ畑にして、春にはピンクの絨毯で黒川を彩ります。

プロジェクトの概要

高齢化などにより黒川でも休耕田が増えています。

田圃を耕していた頃はレンゲが自然と生えていましたが、耕さなくなるとともにレンゲも生えなくなってしまいました。

そこで、レンゲ畑を復活させて春の黒川を訪れる人々の目を楽しませようと、休耕田にレンゲの種をまくことにしました。

実験開始

平成28年10月29日午前10時、黒川公民館の正面にある休耕田に10人の男たちが集まりました。

いずれも黒川に住んでいて、まちづくり活動に取り組んでいる方々です。


レンゲを蒔く男たち

園芸店で買ってきたレンゲの種8kgを蒔きます。


レンゲを蒔く

うまくいけば、来年の春にはレンゲが花咲いて、里山にピンクの絨毯が広がります。


レンゲ畑予定地

後日、ケーブルの黒川駅近くの休耕田にもレンゲの種を蒔きました。

来春が楽しみです。

レンゲ咲きました! (平成29年4月28日)

去年の秋に種をまいたレンゲ畑、春になってもあまり芽が出ていない様子でした。

今年の冬は寒かったので実験失敗だったのかな…と、種まきをした男たちも少々凹んでいたのですが、GWを前にしてレンゲの花が咲きだしました。

実験成功です。

来年の春にはもっと多くの休耕田がレンゲ色に染まっているかも…


咲きました
まだ5分咲きぐらいですが…
黒川公民館前の休耕田です
黒川公民館前の休耕田がうっすらピンク色に染まっています(見えますか?)
つばめの巣作り
黒川公民館ではツバメが戻ってきて巣づくりしています
能勢電鉄
春の黒川にはレトロな電車に乗ってお越しください

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 文化・観光・スポーツ課(観光)

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所2階
電話:072-740-1161 ファクス:072-740-1187
市民環境部 文化・観光・スポーツ課(観光)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。