交通指導員(会計年度任用職員)を募集
ページ番号1021010 更新日 令和7年1月9日 印刷
交通指導員を募集しています。
交通指導員として働いてみませんか?
主に就学前児童から高校生を対象とした交通安全教室の開催などを通じて交通ルールを指導するお仕事です。
仕事のやりかた、専門知識などは一から丁寧に教えますので、どなたでも大歓迎です!
興味のあるかたはぜひご連絡ください!
勤務条件
勤務条件詳細
任用期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日(再度の任用有)
勤務地
川西市役所 交通政策課
勤務日数
年間約200日勤務(月16〜20日程度)
注)基本土日祝は休みですが、年に数回土日祝の出勤が生じる場合があります。
勤務時間
- 午前8時45分から午後5時15分まで(休憩45分)
- 午前8時45分から正午まで(休憩なし)
- 午前8時45分から午後1時15分まで(休憩なし)
- 午前7時から午後3時30分まで(休憩45分)[月に1日前後]
注)基本は1のパターンです。変則勤務で2.3.4のパターンになる場合がございます。
注)年に数回1時間程度の早めの出勤が生じる場合もあります。
制服など
貸与有
有給休暇
10日付与(勤務年数に応じて、付与日数に変動あり)
時給
1,117円(再度の任用による昇給あり)
注)月給約15万円程度になります
賞与
支給あり
(年間4.5カ月分[令和6年度実績])
通勤費
市所定の基準に沿って支給(上限あり)
社会保険
加入
応募要件
- 普通自動車運転免許(AT限定可)【必須】
- 簡易なパソコン入力のできる人 注)
注)オフィスソフトを使用した文書作成や集計作業など(詳細は本ページ下部に添付の募集要項の2ページ目をご確認ください)
業務内容
交通指導業務
- 交通安全教室の開催
- 交通安全啓発の普及活動など
- 上記1,2にかかる調整、事務作業
- 指導に使用する教材の作成
注)詳細は本ページ下部に添付の募集要項の2ページ目をご確認ください
求める人物像
- 明るく元気でチャレンジ精神がある人(腹話術や体操など前向きに新しいことに挑戦していただける人)
- 人前で話をすることが苦痛でない人
応募方法
市販の履歴書(写真貼付)を以下いずれかの方法で交通政策課へ提出してください。
郵送
〒666−8501
川西市中央町12番1号 土木部交通政策課 指導員採用担当宛
窓口持参
川西市役所5階 10番窓口 交通政策課へお持ちください
メール
PDFファイルにて以下のメールアドレスに送付ください
kawa0175@city.kawanishi.lg.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
土木部 交通政策課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所5階
電話:072-740-1184(啓発)072-740-1180(交通)
土木部 交通政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。