令和7年2月14日 市長メッセージ「17日から市議会定例会が始まります」

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1021150  更新日 令和7年2月14日 印刷 

令和7年2月14日 市長メッセージ「17日から市議会定例会が始まります」

 2月も今日で折り返しを迎えました。先週は全国的に記録的な寒波が襲来し、川西市の北部では道路が凍結するなど、寒さが一段と厳しい日々が続きました。春の訪れはまだ先のようです。

 12日(水曜日)には、昨年の70周年を最も盛り上げてくれた市民団体などの活動を讃える「市制70周年記念協賛事業コンテスト」の表彰を行いました。多くの団体などに参加していただき、いずれの活動も素晴らしく、川西市の市民力の豊かさを改めて実感しました。

 さて、17日(月曜日)から市議会定例会が始まります。約715億円という過去最高の予算を未来への投資として編成した令和7年度の当初予算案を提出する予定です。「まず、子どもの幸せから始めます」という基本姿勢のもと、特に子ども・教育施策に力を注いでいます。

 具体的には、全市立小・中学校体育館の空調整備やタブレット端末の更新、小学校における新たな放課後児童居場所づくりのモデル実施、中学校の無料学習支援の拡充に取り組んでいきます。また、4月1日時点での待機児童は解消されていますが、希望する園所に入れない入所保留児対策として、新たに民間就学前教育保育施設を2施設開設するとともに、公立幼稚園・保育所のこども園化も進めていきます。

 また、北部地域のまちづくり方針に基づいた取り組みを本格化させると同時に、帯状疱疹ワクチン接種の助成、住民主体の移動支援への補助の拡充、スケートボードが楽しめる公園の整備、ニュータウン再生に向けた住宅購入費の補助など、幅広い取り組みを予算化しました。

 一方、財政状況については、物価高騰の影響などもあり、昨年度に引き続き5億円の財政基金を取り崩しての予算編成となっています。決して楽観視できる状況ではなく、今後も事業の見直しを行いながら、今と未来の市民の幸せの両立を図る持続可能な市政運営に取り組んでいきます。

 詳細は、「予算の概要」を参考いただくとともに、25日(火曜日)、26日(水曜日)には市議会会派代表者による総括質問、27日(木曜日)、28日(金曜日)には各議員による一般質問があり、インターネットでのライブ中継も行われます。ぜひご注目ください。

「予算の概要」は関連情報のリンクから確認してください。
 

関連情報

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

川西市役所

〒666-8501 川西市中央町12番1号
代表電話:072-740-1111