教育長メッセージ「全国都市教育長の取り組み」
ページ番号1019612 更新日 令和6年5月17日 印刷
全国都市教育長の取り組み
教育長メッセージ
令和6年5月9日・10日と長崎市の出島メッセ長崎で「第74回全国都市教育長協議会定期総会並びに研究大会」が開催され、私も両日参加させていただきました。今年度のテーマは『生きる力を育む教育の在り方』。1日目の午前中に文部科学省から今年度の取り組みなどについての講話があり、さまざまな施策についての説明がなされました。特に「教師を取り巻く環境整備について」の項では教師の働き方改革や子どもたちへのより良い教育での観点からさまざまな施策についての報告がありましたが、システム自体を変えていくためにはまだ時間がかかる印象を持ちました。教員のなり手不足はこれからの日本社会に大きな影響を及ぼすものと私自身は大きな危惧を抱いていますが、社会全体で課題を共有するまでにはまだ至っていないようにも感じます。本市としての厳しい状況についても、機会あるごとに発信していく必要性をあらためて感じました。
午後からは教育研究部会で各市の教育長からの教育実践が発表されました。私は第2部会の学校教育の分科会に参加、各地域の先行的な取り組みに刺激を受けました。ただ、学校教育は今大きな転換期を迎えつつあるようにも感じます。一つは「こども主体」というキーワードです。学びの多様化に象徴されるように、子どもたち自身が主体的に自身の学び方や学ぶ意欲を培うための教育を展開していく必要があると感じます。もう一つは「持続可能」です。少子化が非常に速いスピードで進んでいる中で、教育の担い手不足や集団としての学びの場といった課題をいかに解決するのか、各市ともに非常に苦慮している印象がありました。
そういった中でも、教育の目指す理念をしっかり持ちながら課題に取り組む仲間がいるということは、私自身にとっても大きな励みになります。兵庫教育大学大学院に在籍していた頃の教育長とも顔を合わせ旧交を温めるとともに、先行的な取り組みについて情報交流を行う機会がありました。顔を上げて広い視野に立って、これからも川西の教育保育のための取り組みを進めていきたいと考えています。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育推進部 教育総務課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階
電話:072-740-1256(就学担当)・072-740-1241(教育総務担当) ファクス:072-740-1327
教育推進部 教育総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。