一般財団法人一庫ダム湖周辺環境整備センターの概要

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1002602  更新日 令和4年7月12日 印刷 

法人概要

一般財団法人 一庫ダム湖周辺環境整備センターの概要

設立年月日

平成3年10月28日 財団法人一庫ダムレイクリゾートセンターとして設立
平成24年4月1日 一般財団法人に移行し、一庫ダム湖周辺環境整備センターに名称変更

定款に定める目的(定款第4条)

 この法人は、一庫ダム知明湖及びその周辺地域の活性化及び整備に関する事業を行い、もってダム湖及びその周辺地域の環境保全と地域住民の福祉向上に寄与することを目的とする。

定款に定める事業内容(定款第5条)

  1. 一庫ダム湖水敷の利用、整備及び保全に関する受託
  2. 一庫ダムの湖水敷を活用し、自然に親しむ芝生広場の整備、管理及び運営
  3. 知明湖キャンプ場の維持、管理及び運営
  4. 一庫ダム周辺地域において実施する地域振興事業の推進
  5. その他この法人の目的を達成するために必要な事業

代表者の氏名

越田謙治郎

役員など(令和3年3月1日現在)

評議員 6名 理事 5名 監事 2名

主たる事務所

兵庫県川西市中央町12番1号 川西市役所内

基本財産

300万円

知明湖キャンプ場(川西市営)を中核としたリゾート空間の管理

一庫ダム湖周辺施設(国崎・龍化・出合・洲張の4地区)と県立一庫公園を備えた知明湖

国崎せせらぎ広場

 一般財団法人環境整備センターは、一庫ダム知明湖のもつ広大な親水機能とダム湖周辺の恵まれた自然環境を総合的に整備、有効活用を図りつつ、環境整備事業により生まれた施設の維持管理を行なうために川西市、猪名川町、豊能町および水資源協会が出資し設立された財団です。

 財団が行っている事業は、全国で5番目に整備された施設(国崎地区せせらぎ広場、出合い地区なぎさ広場、龍化渓流地区散策コース及びつり橋、洲張地区展望台など)の維持管理と川西市知明湖キャンプ場の管理運営を行っています。

注意:出合い地区「望郷の碑」横のトイレは、現在使用できません。ご了承下さい。

国崎せせらぎ地区

湖水敷を活用した自由広場

国崎せせらぎ地区

 川西市内を南北に横切る片側2車線の国道173号線を北上すると、能勢町方面と猪名川町方面に分かれます。この分岐を能勢町方面に進みますとトンネルがあり、抜けたところの右に見えるのが阪神間の「みずがめ」となっている「一庫ダム」が現れます。ここの信号を右折しますとまたトンネルですが、トンネルを出たところが一庫ダムの堰堤上となります。左に湖水敷を見ながら車を走らせトンネルを3つくぐりぬけると国崎大橋に至ります。大橋の手前を右折すると「森と湖」を楽しもうとする人々に利用してもらうために整備された「国崎せせらぎ地区」が目の前に広がります。

 また、駐車場に車を止め、きれいに管理された広場で1日野外活動をされてはいかがでしょう。釣りや、小川の中の散策、お昼寝。人に迷惑を与えない程度のボール遊びも可能です。(バーベキュー、キャンプなどの火気の使用や宿泊は禁止)もちろんトイレ(水洗)も完備されていますので女性や子供も安心して遊べます。利用の際は、ごみは持ち帰り、きれいな公園づくりにご協力ください。

 もっと野外活動を楽しみたいかたは有料施設として、知明湖キャンプ場が隣に整備されていますのでこちらをご利用ください。また、こちらではバーベキュー食材も販売しています。詳しくは知明湖キャンプ場のページへ。