令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親以外の世帯分)
ページ番号1015271 更新日 令和5年5月30日 印刷
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親以外の世帯分)を支給します
食費などの物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行うため、国の制度に基づき、児童1人あたり5万円の子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
対象
「令和5年度低所得の子育て世帯に対する生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)」を受給しておらず(注1)、
以下の1~3のいずれかに該当する人
- 川西市において(注2)、「令和4年度低所得の子育て世帯に対する生活支援特別給付金(ひとり親以外の世帯分)」を受給した人(世帯状況に変更がある場合は対象とならない場合があります)
- (家計急変)主たる生計維持者の令和5年度住民税か非課税の人
- (家計急変)食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、令和5年1月以降の収入が住民税非課税相当の収入となった人
(注1)「令和5年度低所得の子育て世帯に対する生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)」を受給した場合は、対象外です。
(注2)川西市以外で「令和4年度低所得の子育て世帯に対する生活支援特別給付金(ひとり親以外の世帯分)」(児童1人当たり5万円)を受給された場合は、令和4年度給付金を支給した市区町村にお問い合わせください。
-
令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金 制度比較 (PDF 306.7KB)
-
令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金 よくある質問(制度比較Q&A) (PDF 330.3KB)
- 令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
給付額
児童1人につき一律5万円
給付金の申請
川西市において、「令和4年度低所得の子育て世帯に対する生活支援特別給付金(ひとり親以外の世帯分)」を受給した人
申請は不要です。
令和5年5月末から順次、令和4年度と同じ口座に振り込む予定です。
支給日の1週間程度前に、通知書を送付します。振込日は、通知書で確認してください。
支給を拒否する場合は、以下の様式を提出してください。
上記2・3に該当する人
申請が必要です。
支給対象児童 平成17年4月2日〜令和6年2月28日までに出生した児童
(特別児童扶養手当対象児の場合は、20歳未満)
以下の申請書類をダウンロードして、申請してください。
こども支援課窓口(市役所3階6番)でもお渡しできます。
郵送をご希望の場合は、下部の問い合わせ先までお問い合わせください。
-
様式第2号 支給口座登録等の届出書 (Excel 40.4KB)
-
様式第3号 申請書(請求書) (Excel 412.9KB)
-
様式第4号 簡易な収入見込額の申立書 【家計急変者】 (Excel 549.5KB)
-
収入がない場合の申立書 (Excel 11.0KB)
-
収入がない場合の申立書 記入例 (PDF 87.1KB)
-
参考資料 個人住民税(均等割)の非課相当限度額 (PDF 80.7KB)
申請期限
令和6年2月29日(木曜日)まで
(令和6年2月末に誕生した新生児について)
- 窓口:令和6年3月15日(金曜日) 午後5時まで
- 郵便:令和6年3月15日(金曜日) 当日消印有効
問い合わせ先
場所:市役所3階 6番窓口
電話:072-740-3007(平日午前9時〜午後5時)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども支援課(子育て世帯に関わる給付金担当)
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階
電話:072-740-3007
こども未来部 こども支援課(子育て世帯に関わる給付金担当)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。