令和3年度兵庫県子育て支援員 質の向上研修

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1013035  更新日 令和3年9月13日 印刷 

令和3年度兵庫県子育て支援員研修を対象とした質の向上研修の受講者を募集しています。

 全国共通で創設された子育て支援員研修制度に基づき、子育て支援分野に関して知識・技術を習得するために「子育て支援員などを対象とした質の向上研修」を実施します。

 必要書類は、このページでダウンロードできるほか、教育保育課(市役所3階4番窓口)にも設置しています。

日時と場所

  日程:2021年12月8日(水曜日) 午後1時30分~午後3時30分

  場所:兵庫県民会館11階 「パルテホール」

  〒650-0011  兵庫県神戸市中央区下山手通4丁目16-3

受講対象者

 次に示すかたのうち、「質の向上研修」に参加する市町に在住、又は在勤のかた

 ・子育て支援員

 ・子育て支援員を目指すかた

 ・現在地域型保育事業などで従事しているかた

  (注)現在勤務しているかたで、勤務地が川西市でない場合は対象外となります。また現在勤務していないかたで、住所地が川西市でない場合は対象外となります。

 

テーマと講師

テーマと講師

テーマ:発達障害への理解と具体的対応 ~子どもと保護者に寄り添うとは~

講   師:湊川短期大学 幼児教育保育学科 教授 田邉 哲雄 先生

受講料

 無料(※往復の交通費は自己負担です)

 この事業は川西市が参加費用を一部負担しています。受講決定通知後のキャンセルはキャンセル料が発生しますので、予定が変わった場合や取り下げる場合は早めに連絡をお願いします。

申込方法

・受付期間

 令和3年9月21日(火曜日)~11月1日(月曜日)

・書類提出先 教育保育課(市役所3階4番窓口 〒666-8501 川西市中央町12番1号)

(注)郵送の場合は締切日必着です。なお郵送の場合はお手数ですが、簡易書留の記録が残る方法で郵送してください。

(注)教育保育課で申込書類を取りまとめ、研修の委託先である兵庫県保育協会へ提出します。

なお受講決定通知書は、兵庫県保育協会から各申込者への受講の可否を通知します。(11月15日頃)

申込者が多数の場合は、受講していただけない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

定員

80名(先着順)

必要書類

・受講申込書

受講決定通知

兵庫県保育協会から各申込者様宛に、受講可否の通知をします。(11月15日頃)

 

その他

(注)新型コロナウィルス感染症対策について

・研修当日の朝に体温測定を行い、発熱の症状がみられないことを各自確認すること。

・発熱の症状がみられる場合は、研修受講不可とし研修会場への立ち入りを禁止します。

・研修受講の際は、必ずマスクを着用すること。

・研修会場への入場時及び研修の休憩時には、適宜、手洗いを行うよう努めること。

(注)個人情報の取扱いについて

・受講申込書又は添付書類に記載された個人情報については、本事業に必要な範囲で兵庫県及び参加各市町、その他受託事業者に提供する場合がある他、適切に管理を行い、本事業以外の目的に利用することはありません。

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育推進部 教育保育課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階
電話:072-740-1212(園所運営・研修)072-740-1254(学校運営)
教育委員会事務局 教育推進部 教育保育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。