令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1015270  更新日 令和4年5月27日 印刷 

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を支給します

この度、「コロナ禍における「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」」(令和4年4月26日原油価格・物価高騰等に関する関係閣僚会議)において、真に生活に困っているかたがたへの支援措の強化として、低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(児童一人当たり一律5万円)を給付することが盛り込まれました。

 低所得の子育て世帯のうち、ひとり親家庭でないかたの給付金については、低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親以外の世帯分)をご覧ください。

対象

以下の1~3のいずれかに該当する人(児童扶養手当法に定める「養育者」の人も対象となります)

  1. 令和4年4月分の児童扶養手当が支給される人
  2. 公的年金など(注1)を受給しており、令和4年4月分の児童扶養手当の支給が全額停止される人(注2)
  3. 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している人と同じ水準となっている人

(注1)遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など
(注2)既に児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている人だけでなく、 児童扶養手当の申請をしていれば、令和4年4月分の児童扶養手当の支給が全額又は一部停止されたと推測される人も対象となります

給付額

児童1人につき一律5万円

給付金の支給手続き

令和4年4月分の児童扶養手当が支給される人(上記1に該当する人)

申請は不要です

令和4年6月下旬に児童扶養手当を支給している口座に振り込み予定です。
(状況によっては、7月以降に振り込む場合もあります。)

上記2・3に該当する人

申請が必要です。

申請方法や申請期間については、決まり次第このページでお知らせします。

川西市教育委員会こども未来部こども支援課

電話072-740-3007(平日午前9時~午後5時)

このページに関するお問い合わせ

こども未来部 こども支援課(子育て世帯に関わる給付金担当)

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階
電話:072-740-3007(子育て世帯臨時特別給付金専用)・072-740-1179(低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯))・072-740-1246(低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(その他世帯))(電話番号はよく確かめておかけください。)
こども未来部 こども支援課(子育て世帯に関わる給付金担当)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。