リユース子ども服譲渡会「ふクレル」を開催しました

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1009656  更新日 令和4年8月26日 印刷 

「ふクレル2022夏」にご来場いただきありがとうございました

ふクレル ロゴ

 市内保育所・幼稚園・小学校などに設置した回収ボックスを通じてご寄付いただいた子ども服を、必要なかたに無料提供する譲渡会「ふクレル」。平成30年度から始まったイベントですが、コロナ禍のため2年間対面開催ができていませんでした。
 感染対策をとりながら、令和4年7月30日土曜日にみつなかホールの文化サロンにて開催しました。
 定員である90組を超えるお申込みをいただき、合計点(156.1キログラム)のリユース子ども服を、必要とされるかたにお譲りしました。

「ふクレル」会場写真
令和4年度開催「ふクレル」の様子

子ども服のリユース事業について

  川西市ではサイズアウトした子ども服の市内での有効活用・子育て支援・ごみ減量意識の向上のため、子ども服リユース事業を行っています。

不用になった子ども服の回収について

 市内保育所・幼稚園・小学校などに回収ボックスを設置し、ご寄付いただきました。
 また、「ふクレル」会場でも、持参いただいた不用な子ども服の回収を行いました。
今後も定期的に回収ボックスの設置を行う予定です。

(今回も公立保育所や幼稚園・こども園の保護者の皆さまにご協力いただき、
246.34キログラムのリユース子ども服が集まりました。ありがとうございました。)

リユース子ども服の譲渡について

 「ふクレル」と題し、リユース子ども服の譲渡会を開催し、子ども服を必要とされるかたに無料で譲渡(1家族10点まで)しました。(今回は「ちょい難エリア」を設置し、少し汚れがあるものや穴が開いているものなど、少し難ありの子ども服は点数を限らずに持ち帰ってもらいました)
 今後も定期的に「ふクレル」を開催する予定で、市ホームページや広報かわにし「みらいふ」などで開催案内をいたします。

「ふクレル」でもSDGsに取り組んでいます

リメイクしたハンガーラック

 国連会議で決まったSDGs(持続可能な開発目標)に、美化推進課でも取り組んでいます。
今回は廃棄されようとしていたお店のハンガーラックやハンガーを活用させていただきました。
特にハンガーラックは、職員がリメイクをしてカラフルなデザインに…

 そして、「ふクレル」でお持ち帰りいただいたお洋服をもう一度着ていただけると…
あなたもSDGsに参加したことになりますね!

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 美化推進課

〒666-0152 川西市丸山台3丁目43番地
電話:072-744-1124 ファクス:072-744-1221
市民環境部 美化推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。