住民票が川西市以外の人の接種(住所地外接種)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1017857  更新日 令和5年5月11日 印刷 

住民票が川西市以外の人の接種(住所地外接種)について

 住民票が川西市以外のかたが、川西市の集団接種を予約するためには届出が必要です。

 新型コロナウイルスワクチン接種については、原則として、住民票所在地の市町村(以下、住所地とする。)においてワクチン接種を受けることとされていますが、やむを得ない事情があるかたは住所地外でのワクチン接種ができます。

住所地外接種については申請に条件がございますので、ページ下部の「(参考)住所地外でワクチン接種を受けることができるかた」を必ず確認の上ご申請下さい。

手続き方法

 住所地外接種を希望するかたは、原則として、接種を行う市町村に事前に届出が必要です。
 郵送もしくは窓口にて、(1)「住所地外接種届」をご提出ください。
 届出を受理した後、(2)「住所地外接種届出済証」を交付しますので、(3)コールセンターへご連絡いただき予約をしてください。(4)同証と「住民票所在地から送られてきた接種券」をもって、会場へお越しください。
 

※ 申請様式の居住先住所については川西市の居住先をご記入下さい。

接種までの流れ

1.住所地外接種届、住民票所在地から送られてきた接種券の写しの提出
   (注)郵送で提出の際は、返信用封筒を同封ください。
 ↓

2.住所地外接種届出済証の交付

 ↓

3.予約Webサイトまたは予約専用コールセンターで接種予約
   (注)集団接種の予約ができる時期・方法などを、2.住所地外接種届出住証の交付の際にご案内します。

 ↓

4.接種当日に、2.の住所地外接種届出済証と住民票所在地の接種券をもって、会場へお越しください。

(注)予約ができる時期などについては、「住所地外接種届出済証」を交付する際に、ご案内します。
(注)逆に、川西市民のかたで、川西市以外での接種を希望される場合は、接種を希望する市町村にお問い合わせください。
 

郵送申請

以下の書類を下記【提出先】まで、ご郵送ください。
・記入済の「住所地外接種届」
・接種券の写し
・切手を貼った返信用封筒

窓口申請

以下の書類を下記【提出先】まで、ご持参ください。
・記入済の「住所地外接種届」
・接種券の写し
 

【提出先】

〒666-8501 兵庫県川西市中央町12-1 川西市役所5階

 川西市新型コロナウイルスワクチン接種対策事務局

 

 

(参考)住所地外でワクチン接種を受けることができるかた

※接種を受ける時点で、現にその状態にあり、川西市に居住している者に限ります。
(1)市町村への申請が必要なかた
 以下に該当するかたは、接種を行う市町村(川西市で接種を希望する場合は川西市)に事前に申請が必要となります。
 ・介護や見守りのなどために親族のもとで居住している高齢者
 ・出産のため里帰りしている妊産婦
 ・単身赴任者
 ・遠隔地へ下宿している学生
 ・DVやストーカー行為など、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
 ・その他市町村長がやむを得ない事情があると認める者

(2)市町村への申請を省略できるかた
 以下に該当するかたは、接種を受ける際に医師に申告を行う事などにより、申請を省略することができます。
 ・入院・入所者
 ・基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合
 ・副反応のリスクが高いため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
 ・市町村外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合
 ・災害による被害にあった者
 ・勾留又は留置されている者
 ・住所地外接種者であって、市町村に対して申請を行うことが困難である者

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

新型コロナウイルスワクチン接種対策事務局

〒666-8501 川西市中央町12番1号
電話:072-740-1270
新型コロナウイルスワクチン接種対策事務局へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。