特別定額給付金に便乗した詐欺などに注意
ページ番号1011042 更新日 令和2年5月26日 印刷
新型コロナウイルスに便乗した手口に注意!
- 携帯電話やスマートフォンに「コロナウイルス特別給付金のお知らせ。URLをクリックしてください」「市役所への給付金申請を代行します」などといった給付金に関するメールや、「マスクの注文を受けた。URLをクリックしてください」「布マスクを配布するので確認してください」といったマスクに関するメールが市内で確認されています。また、マスクを注文していないのに届いたなどの相談も寄せられています。
- 市や総務省などが、ATMの操作をお願いすることや、キャッシュカードを預かること、暗証番号を聞き出すことは絶対にありません。また、心当たりのない送信元からの怪しいメールやショートメッセージに書いてあるURLにアクセスすると、個人情報やパスワードを搾取される恐れがありますので、絶対に反応しないでください。
- 新型コロナウイルス感染症に関して、不審な電話やメールがあった場合には、すぐに川西警察署 電話:072-755-0110または、消費生活センター 電話:072-740-1167までご相談ください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
消費生活センター
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所2階
電話:072-740-1167 ファクス:072-740-1168(電話番号はよく確かめておかけください。)
消費生活センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。